お知らせ
平成29年3月6日付で「クラブ・選手登録申請書」を発送しましたが、同封した「登録内容変更届」の再送連絡が多数きております。
このデータをご利用ください。登録内容変更・退会届 pdf.
なお、トップページ掲載の「登録内容変更届」には、クラブ略称名変更の項目がありませんのでご注意ください。
3月11日(土)~12日(日)の両日、3年前に女子ワールドカップが行われた板橋区の小豆沢体育館にて「第21回全国少年少女選抜レスリング選手権大会」が開催されました。
東日本大震災から6年目を迎えたこの日、開会式に先立ち犠牲となった皆様に黙とうがささげられました。
開会式では、今泉雄策少年少女連盟会長が「選抜を開催するにはちょうどいい会場で、選手はそれを意識し協力を惜しまない板橋区に感謝して臨んでほしい」と挨拶し、続けて大会名誉会長の福田富昭日本レスリング協会会長が「この年代のレスラーが中学・高校と続けて、大学・社会人で成績を上げて、ひいてはオリンピックメダリストとになるように成長していただきたい」と挨拶。また、来賓としてご出席した坂本健板橋区長は「ワールドカップの縁で大会を支援している。今後もぜひ素晴らしい大会になるよう協力したい」と全面バックアップの表明をいただきました。
試合は全国から351名が参加。今大会から「前年夏の全国大会ベスト8以上」の出場資格を設けたため、1回戦から白熱したレベルの高い試合が展開されました。
押田審判長は「実力が拮抗している選手が参加しているため、審判団も細心の注意を払い、レベルの高いジャッジを心がけるように指導しました。選手同様、審判団の技量向上も急務と考えます。」とコメント。審判技術の向上も連盟の責務との考えを述べました。
昨年の大会では、会場使用において体育館からレスリング大会の今後の会場使用について苦言を呈されるなど、お叱りを受けるところもありましたが、改革に取り組むマナー委員会の尽力により「昨年とは全く違い、すばらしい会場使用方法でした。他の団体にも見習ってほしいと思います」と館長から賛辞をいただきました。
連盟では日本オリンピック委員会のスローガンである「来たときよりもキレイに!」を順守し、いかなる会場においても常にこのような会場使用を心がけていきたいと思います。
ご協力頂きました皆様に感謝いたします。
事 業 名 | 事 業 内 容 | 実施予定期日 | 場 所 | 備 考 |
1.連盟主催大会 | 平成29年度 | 29年 | 東京都世田谷区 | 日本協会主催 |
ジュニアクイーンズカップ選手権大会 | 4月1日~2日 | 駒沢オリンピック公園総合運動場体育館 | 小学生1年~6年生 | |
第34回 | 29年 | 福岡県北九州市 | 小学生3年~6年生 | |
全国少年少女選手権大会 | 7月21日~23日 | 北九州市立総合体育館 | 約1100名参加予想 | |
第12回 | 29年 | 静岡県三島市 | 女子5年~6年生 | |
全日本女子オープン選手権大会 | 9月24日 | 三島市民体育館 | ||
第22回 | 30年 | 東京都板橋区 | 4年~6年生の男女 | |
全国少年少女選抜選手権大会 | 3月 日~ 日 | 板橋区立小豆沢体育館 | ||
2.ブロック大会 | 第33回 | 29年 | 岩手県宮古市 | 東北・北海道連盟 |
北日本少年少女選手権大会 | 4月29日~30日 | 宮古市総合体育館 | ||
第30回 | 29年 | 東京都町田市 | 東日本連盟 | |
東日本少年少女選手権大会 | 5月27日 | 町田市立総合体育館 | ||
第18回 | 29年 | 長野県上田市 | 北信越連盟 | |
北信越少年少女選手権大会 | 11月4日~5日 | 上田城跡公園体育館 | ||
第23回 | 29年 | 愛知県常滑市 | 東海連盟 | |
東海少年少女選手権大会 | 5月14日 | 常滑市総合体育館 | ||
第30回 | 29年 | 大阪府吹田市 | 近畿連盟 | |
関西少年少女選手権大会 | 10月15日 | 吹田市立北千里体育館 | ||
第18回 | 29年 | 岡山県笠岡市 | 中国・四国連盟 | |
中国・四国少年少女選手権大会 | 11月5日 | 笠岡総合体育館 | ||
第30回 | 29年 | 鹿児島県日置市 | 九州連盟 | |
九州少年少女選手権大会 | 4月29日~30日 | 日置市吹上浜公園体育館 | ||
第9回 沖縄県少年少女ニライカップ | 4月16日 | 中頭郡・嘉手納スポーツドーム | 沖縄県 | |
第11回 やんばるカップ | 国頭郡・今帰仁小学校 | |||
第12回 津森会長杯 | 浦添市・浦添工業高校 | |||
第13回 沖縄少年少女選手権大会 | 島尻郡・南風原高校 | |||
第3回 | 30年 | 青森県八戸市 | 幼児、小学1年・2年生 | |
スーパーキッズ選手権大会 | 3月17日~18日 | 八戸市武道館レスリング道場 | 八戸市レスリング協会 | |
第22回 | 29年 | 千葉県鎌ケ谷市 | 幼児、小学1年・2年生 | |
関東幼児大会 | 8月13日 | 福太郎アリーナ(市民体育館) | 小玉ジュニア | |
第13回 | 30年 | 大阪府 | 幼児 | |
関西幼児大会 | 1月21日 | 吹田市立武道館 | 吹田市民教室 | |
3.講習会 | 審判講習会 カテゴリーⅡ・Ⅲ | 29年 | 岩手県宮古市 | 東北・北海道連盟 |
4月29日~30日 | 宮古市総合体育館 | |||
審判講習会 カテゴリーⅡ・Ⅲ | 30年 | 青森県八戸市 | 東北・北海道連盟 | |
3月17日~18日 | 八戸市武道館レスリング道場 | |||
審判講習会 カテゴリーⅢ | 29年 | 神奈川県横須賀市 | 東日本連盟 | |
5月6日 | 横須賀アリーナ | |||
審判講習会 カテゴリーⅢ | 29年 | 千葉県松戸市 | 東日本連盟 | |
6月4日 | 松戸運動公園体育館 | |||
審判講習会 カテゴリーⅡ | 29年 | 福井県福井市 | 北信越連盟 | |
4月15日~16日 | 福井南体育館 | |||
審判講習会 カテゴリーⅢ | 29年 | 石川県金沢市 | 北信越連盟 | |
6月25日 | いしかわ総合スポーツセンター | |||
審判講習会 カテゴリーⅡ | 29年 | 長野県上田市 | 北信越連盟 | |
11月4日~5日 | 上田城跡公園体育館 | |||
審判講習会 カテゴリーⅢ | 29年 | 未 定 | 北信越連盟 | |
2月予定 | ||||
審判講習会 カテゴリーⅢ | 29年 | 静岡県賀茂郡 | 東海連盟 | |
8月26日~27日 | 静岡県稲取高等学校 | |||
審判講習会 カテゴリーⅡ | 30年 | 静岡県焼津市 | 東海連盟 | |
3月中旬~下旬 | 焼津シーガルドーム | |||
審判講習会 カテゴリーⅡ・Ⅲ | 29年 | 大阪府吹田市 | 近畿連盟 | |
10月15日 | 吹田市立北千里体育館 | |||
審判講習会 | 29年 | 未 定 | 中国・四国連盟 | |
未定 | ||||
審判講習会 カテゴリーⅡ・Ⅲ | 29年 | 熊本県玉名市 | 九州連盟 | |
5月3日~4日 | 玉名市横島町体育館 | |||
審判講習会 カテゴリーⅢ | 29年 | 沖縄県中頭郡 | 沖縄県連盟 | |
4月15日 | 嘉手納スポーツドーム | |||
事 業 名 | 事 業 内 容 | 実施予定期日 | 場 所 | 備 考 |
4.育成事業 | 1964東京オリンピック開催記念 | 28年 | 東京都世田谷区 | 東京都生涯学習文化財団 |
駒沢キッズレスリングデー | 6月24日 | 駒沢オリンピック公園総合運動場体育館 | 東京都教育委員会 | |
レスリング・マット運動教室 | 29年 | 東京都板橋区 | 板橋区 | |
1月 | 板橋区立小豆沢体育館 | 区民文化スポーツ振興課 | ||
オリンピックフェスティバル2017 | 29年 | 東京都北区 | 主催 | |
親子レスリング教室 | 10月9日 | 味の素ナショナルトレーニングセンター | 日本オリンピック委員会 | |
2017エリートキャンプ | 29年 | 東京都北区 | 平成29年度全国大会 | |
9月 | 味の素ナショナルトレーニングセンター | 優勝者5~6年の男女 | ||
5.理 事 会 | 第1回理事会 | 29年 | 福岡県北九州市 | |
7月21日 | 北九州市立総合体育館 | |||
第2回理事会 | 30年 | 東京都板橋区 | ||
3月 日 | 板橋区立小豆沢体育館 | |||
6.その他の会議 | 委員会会議 | 29年 | 福岡県北九州市 | |
7月20日 | 北九州市立総合体育館 | |||
委員会会議 | 30年 | 東京都板橋区 | ||
3月 日 | 板橋区立小豆沢体育館 |
3月11日、板橋区立小豆沢体育館・会議室に於いて、平成28年度の理事会が開催され、来期の役員が決定した。
理事長を務めた菅芳松理事長は勇退し、新理事長に梅原龍一副会長が理事長兼任で就任することになった。
また、会長指名理事に本田原明氏(埼玉県・和光少年少女クラブ)、石尾雅美氏(福島県・郡山クラブ)、舩越光子氏(栃木県・サンダーキッズ)が新たに選出された。これまで女性理事は3名であったが、役員改選に伴い5名となった。
各専門委員会委員長は、23年の長きにわたり審判技術の向上に尽力してきた押田博之審判長に変わり藤川健治氏が審判長に就任することになった。
※任期は平成29年4月1日から平成31年3月31日まで
【全国大会の宿泊等の問合せ先】
JR九州旅行 小倉支店 団体営業センター
営業時間:平日(09:30~17:00)※土・日、祝日はお休み。
〒802-0001 福岡県北九州市小倉北区浅野1–1–1
TEL:093–588-2512 FAX:093–588–2521
Mail:ryoko.kokuradantai(●) jrkyushu.co.jp ※(●)を@に変えてください
担当者:宮下、久留田、櫛永
それぞれプリントアウトしてお申し込みください。
2017年 全国少年少女レスリング選手権大会 宿泊・弁当申込書
2017年 全国少年少女レスリング選手権大会 宿泊申込名簿
平成29年度のクラブ・選手登録申請書は、平成29年3月6日付で発送します。
締切日は、平成29年4月10日(月)の消印有効です。.
申請書類が届かない場合は、事務局までご連絡ください。
【注意】
代表者の方へ:申請書の記載は、登録の案内に従って記載してください。
保護者の方へ:申請書に記載されている選手の名前、フリガナ、生年月日は必ず確認してください。
※新規に加盟を希望されるクラブにも申請書類を発送します。
【全国大会の宿泊・弁当のご案内】
施設との打合せの際、以下の内容を指導されましたので、事前にご案内いたします。
小豆沢体育館は板橋区民が利用する体育施設です。
私たちは、利用される区民の方々からクレームが出ないよう、利用しなければなりません。
そこで、以下の内容の周知徹底をお願いします。
【大会で 利用できる施設(場所)について】
スポーツ棟は、2F・体育館、3F・観覧席
管理棟は、3F・多目的ルームだけとなっております。
※管理棟のロビーなど利用することはできません。
他の施設は区民が利用しますので、参加者は利用できません。
【喫煙場所について】
喫煙は5名以内の利用とします。
喫煙エリア付近は、野球場へ行く際の導線となっております。
そこに多くの喫煙者が集まりますと、その導線を塞ぐことになります。
【トイレの利用について】
便器の中にガムが捨ててあった。
数個のトイレットペーパーが未使用のまま、ゴミ箱に捨ててあった。
※このようなことが無いようお願いします。
【忘れ物について】
忘れ物は、全て協会に持ち帰りますので、施設には問合せはしないでください。
【駐車場について】※公共交通機関を利用してください。敷地内に車で入らないようにしてください。
駐車場は一切利用できません。また、プール棟建設のため施設内にトラックが入る場合があります。
くれぐれもご注意ください。
【参加の手引】
3月6日に発送します。受付の際に必要です。当日、忘れずにご持参ください。