講習会
【2015九州ブロック審判講習会】
平成27年5月2日~3日、熊本県・玉名市(横島体育館)において、九州少年少女レスリング連盟主催により、公認審判員‟カテゴリーⅢ”の講習会を実施した。
女性4名を含む20名が受講、現在全国連盟が力を入れている女性審判員の育成の一助になる審判講習会となった。
受講者の多くは自分の子どもが競技者として活動する保護者で、今までマットの周りから応援するだけしかできない、レスリング未経験者がほとんどであった。
今回、マットの真ん中で笛を吹く、技に対する適正なポイントの判定、子ども達が怪我をしない様に配慮する動き、そして試合をスムーズに進行するためのマット全体の把握など、初めてのレフリング経験となった。
いざマットに立つと緊張で体と頭が働かない、そんなシーンが多く見られた。しかし、2日間の実技講習により、繰り返しマットに上がりレフリングする事で、徐々に体の動きもスムーズになり、笛もしっかり吹けるようになっていった。
九州ブロックでの審判講習会は、2012年以来3年ぶりであった。今年度よりブロック主体で審判講習会を実施する事になり、将来は全国少年少女大会や全国選抜大会へ多くの審判員が選出されるよう、審判員の養成と技術力向上を目指して審判員を増やしていきたい。
[大野特派員]
※平成27年度から、審判員ライセンスにカテゴリーⅢ、カテゴリーⅡ、カテゴリーⅠの三つのカテゴリーを設け、‟カテゴリーⅠ”の講習会以外はブロックで開催し認定することになった。
カテゴリー
掲載年月
- 2021年4月 (3)
- 2021年3月 (3)
- 2021年2月 (5)
- 2021年1月 (6)
- 2020年12月 (2)
- 2020年11月 (4)
- 2020年10月 (4)
- 2020年9月 (5)
- 2020年7月 (11)
- 2020年6月 (1)
- 2020年5月 (1)
- 2020年3月 (5)
- 2020年2月 (8)
- 2020年1月 (7)
- 2019年12月 (6)
- 2019年11月 (2)
- 2019年10月 (1)
- 2019年9月 (5)
- 2019年8月 (3)
- 2019年7月 (10)
- 2019年6月 (2)
- 2019年5月 (3)
- 2019年4月 (2)
- 2019年3月 (2)
- 2019年2月 (4)
- 2019年1月 (4)
- 2018年12月 (9)
- 2018年9月 (2)
- 2018年8月 (2)
- 2018年7月 (11)
- 2018年6月 (5)
- 2018年5月 (6)
- 2018年4月 (3)
- 2018年3月 (3)
- 2018年2月 (3)
- 2018年1月 (6)
- 2017年12月 (6)
- 2017年11月 (2)
- 2017年10月 (2)
- 2017年9月 (1)
- 2017年8月 (3)
- 2017年7月 (5)
- 2017年6月 (6)
- 2017年5月 (4)
- 2017年4月 (3)
- 2017年3月 (6)
- 2017年2月 (3)
- 2017年1月 (5)
- 2016年12月 (5)
- 2016年11月 (1)
- 2016年10月 (3)
- 2016年9月 (1)
- 2016年8月 (2)
- 2016年7月 (3)
- 2016年6月 (5)
- 2016年5月 (9)
- 2016年4月 (5)
- 2016年3月 (5)
- 2016年2月 (2)
- 2016年1月 (5)
- 2015年11月 (5)
- 2015年10月 (2)
- 2015年9月 (3)
- 2015年8月 (1)
- 2015年7月 (5)
- 2015年6月 (4)
- 2015年5月 (6)
- 2015年4月 (9)
- 2015年3月 (3)
- 2015年2月 (2)
- 2015年1月 (3)
- 2014年12月 (6)
- 2014年9月 (1)
- 2014年8月 (1)