ブロックニュース
平成30年6月18日に発生した大阪府を中心とした地震により、犠牲になられた方には衷心よりお悔やみ申し上げますとともに、被災された皆様方にお見舞い申し上げます。
被災地等におきまして、救援や復興支援などの活動に尽力されている方々に深く敬意を表しますとともに、皆さまの安全と被災地の一日も早い復興を心よりお祈り申し上げます。
本日、村上 勝大阪府協会会長、福田耕治理事長を中心に全国大会開催に向けた実行委員会を開催しました。
はじめに、西尾秀明理事から会場について「今日現在、 先日の地震による影響 はなく、 府民共済SUPERアリーナは、通常通り利用されている」旨の報告があり、議題に入りました。
議題は、大会時における各部署の業務内容の説明、スタッフの確認、そして大会プログラムの進捗状況などについて確認されました。
大会中止のお知らせ
6月18日の大阪北部地震の影響により、今大会の会場である吹田市立北千里市民体育館の屋根部分が大きく破損し、復旧工事を行っているところですが、安全面から当分の間、休館する事となりました。近隣の体育館も同様な状況であり、6月24日に予定しておりました吹田市民少年少女レスリング選手権大会は中止とさせて頂きます。
参加申込まれたチームの皆さまには大変ご迷惑をお掛け致しますが、ご容赦をお願致します。
吹田市レスリング連盟 会長 西脇義隆
No. | 所属名 | 合計 |
1 | 札幌ちびっ子レスリングクラブ | 17 |
2 | 旭川レスリングクラブJr. | 9 |
3 | 帯広レスリングクラブ | 14 |
4 | 天塩ちびっ子レスリング少年団 | 1 |
5 | ジュニアレスリングクラブ士別 | 9 |
6 | 八戸クラブ | 10 |
7 | レスリングチーム青森クラブジュニア | 10 |
8 | 野辺地ジュニアレスリングクラブ | 5 |
9 | 八戸Kidsレスリング教室 | 2 |
10 | 十和田レスリングクラブ | 8 |
11 | 六ヶ所レスリングクラブ | 1 |
12 | 山田レスリング | 9 |
13 | RED BULL WRESTLING CLUB | 1 |
14 | 体力づくり教室杉田道場 | 4 |
15 | 八郎潟町レスリングスポーツ少年団 | 1 |
16 | 追分勲武館レスリングスポーツ少年団 | 5 |
17 | 米沢レスリングクラブ | 1 |
18 | Future Dream Wrestling Club | 8 |
19 | 郡山レスリングクラブ | 4 |
20 | 田島チビッ子レスリング | 5 |
21 | クリナップキッズいわきレスリングクラブ | 2 |
22 | 喜多方レスリングクラブスポーツ少年団 | 4 |
23 | 水戸市レスリングスポーツ少年団 | 1 |
24 | ひたちなかレスリングクラブ | 7 |
25 | 大子ジュニアレスリングクラブ | 4 |
26 | 日立市レスリングクラブ | 4 |
27 | 龍ヶ崎レスリングクラブ | 2 |
28 | 取手レスリングクラブ | 4 |
29 | 霞ヶ浦アンジュレスリングクラブ | 6 |
30 | だっぺクラブ | 2 |
31 | T-KIDS レスリングクラブ | 1 |
32 | 猛禽屋レスリングクラブ | 1 |
33 | みぶチビッコレスリング教室 | 2 |
34 | 下野サンダーキッズレスリング | 16 |
35 | Kan Club | 3 |
36 | 館林ジュニアレスリングクラブ | 1 |
37 | 大間々レスリングクラブ | 2 |
38 | 千代田ジュニアレスリングクラブ | 4 |
39 | 伊勢崎スパークラーズ | 3 |
40 | 明和レスリングクラブ | 3 |
41 | おおたスポーツアカデミー | 9 |
42 | 邑楽ジュニアレスリングクラブ | 2 |
43 | PALAISTRA | 8 |
44 | WAKO Wrestling Club | 6 |
45 | PUREBRED | 13 |
46 | はんのう山中道場 | 3 |
47 | ポゴナ・クラブジム | 4 |
48 | フェニックスクラブ | 4 |
49 | 松戸ジュニアレスリングクラブ | 15 |
50 | 松﨑ジュニアレスリングクラブ | 6 |
51 | 小玉ジュニアレスリングクラブ | 9 |
52 | 関宿レスリングクラブ | 5 |
53 | 柏レスリングクラブ | 4 |
54 | 野田レスリングクラブ | 2 |
55 | GOLDEN STAR レスリングクラブ | 2 |
56 | パラエストラ・チームリバーサル | 14 |
57 | 市川コシティクラブ | 7 |
58 | 木口道場レスリング教室 | 4 |
59 | 髙田道場 | 7 |
60 | AACC | 16 |
61 | 練馬ジュニアレスリング谷原くらぶ | 2 |
62 | ワセダクラブ | 1 |
63 | GOLD KID’S | 9 |
64 | 第六機動隊少年レスリング部 | 6 |
65 | フィギュア フォー クラブ | 18 |
66 | KRAZY BEE | 3 |
67 | LOTUS世田谷 | 9 |
68 | BRAVE | 9 |
69 | WRESTLE-WIN | 17 |
70 | TEAM ドン・キホーテ | 2 |
71 | GOKITA GYM | 1 |
72 | ハコビースポーツ大森レスリングクラブ | 2 |
73 | ESK格闘技アカデミー | 1 |
74 | トイカツ道場 | 1 |
75 | 東実ジュニア | 2 |
76 | 横須賀ジュニアレスリングクラブ | 7 |
77 | 東海ジュニアレスリングクラブ | 8 |
78 | 逗子キッズレスリングクラブ | 6 |
79 | 秋本道場 jungle junction | 1 |
80 | FIRE BOYS | 10 |
81 | 横浜デビルズジュニアレスリングクラブ | 2 |
82 | TEAM BISON’S by SENSHU UNIV | 8 |
83 | 本田多聞レスリングスクール | 1 |
84 | 磯工ベアーズレスリングクラブ | 8 |
85 | SELF 高津レスリングチーム | 1 |
86 | NEXUS WRESTLING TEAM YOKOSUKA | 4 |
87 | 山梨ジュニアレスリングクラブ | 6 |
88 | 北杜レスリングスポーツ少年団 | 1 |
89 | 佐久市レスリング教室クラブ | 6 |
90 | 小諸キッズレスリングクラブ | 5 |
91 | 上田レスリングスポーツ少年団 | 6 |
92 | 巻っずレスリングクラブ | 7 |
93 | 新潟ブルドッグズジュニア | 6 |
94 | 八海レスリングクラブ | 1 |
95 | 黒部レスリングスポーツ少年団 | 6 |
96 | 高岡ジュニアレスリングクラブ | 6 |
97 | MIYAHARA GYM | 3 |
98 | 滑川ジュニアレスリングチーム | 4 |
99 | 富山第一レスリングクラブ | 1 |
100 | 金沢ジュニアレスリングクラブ | 2 |
101 | 志賀町ジュニアレスリング教室 | 13 |
102 | おおいレスリングクラブ | 5 |
103 | 越前市レスリングスポーツ少年団 | 5 |
104 | 福井レスリングクラブ | 7 |
105 | 敦賀少年レスリングクラブ | 4 |
106 | FUKUI えんま CLUB | 9 |
107 | 羽島市レスリング連盟 | 10 |
108 | マイスポーツハウス | 15 |
109 | 大垣市レスリング少年団 | 7 |
110 | 中津川ジュニアレスリングクラブ | 3 |
111 | 美濃加茂レスリングクラブ | 2 |
112 | 修善寺キッドレスリングクリニック | 2 |
113 | 焼津ジュニアレスリングスクール | 12 |
114 | 沼津レスリングクラブ | 8 |
115 | 焼津リトルファイターズ | 13 |
116 | 清水ドリームス | 1 |
117 | 東伊豆ジュニアレスリング | 2 |
118 | 長泉ファイティングエンジェルス | 3 |
119 | 沼津学園ジュニアレスリングクラブ | 9 |
120 | 浜松SSファイターズ | 3 |
121 | 刈谷レスリングクラブ | 21 |
122 | 常滑市レスリング教室 | 6 |
123 | 一宮レスリングクラブ | 6 |
124 | ゼントータルレスリングクラブ | 5 |
125 | 日進レスリングクラブ | 8 |
126 | 特定非営利活動法人ナゴヤレスリングアカデミー | 5 |
127 | 一志ジュニアレスリング教室 | 4 |
128 | 四日市ジュニアレスリングクラブ | 30 |
129 | 鳥羽・ジュニアレスリングクラブ | 5 |
130 | 桑名レスリングクラブ | 6 |
131 | いなべレスリングクラブ | 13 |
132 | 松阪レスリングクラブ | 2 |
133 | 栗東レスリングクラブ | 7 |
134 | 滋賀レイクスターズ レスリングクラブ | 5 |
135 | 日野レスリングクラブ | 18 |
136 | 網野町少年レスリング教室 | 7 |
137 | 京都八幡ジュニアレスリングクラブ | 10 |
138 | 京都海洋レスリング教室 | 11 |
139 | 舞鶴レスリングクラブ | 12 |
140 | 同志社レスリングクラブ | 2 |
141 | 吹田市民レスリング教室 | 25 |
142 | 高槻市レスリング連盟 | 10 |
143 | 大阪竹中レスリング道場 | 3 |
144 | 堺ジュニアレスリングクラブ | 11 |
145 | 寝屋川市青少年レスリング連盟 | 11 |
146 | エンジョイレスリングクラブ | 15 |
147 | 高石レスリングクラブ | 1 |
148 | T.K.Dキッズレスリング | 2 |
149 | 茨木市レスリング教室 | 12 |
150 | 関西大学カイザークラブレスリングスクール | 2 |
151 | 四條畷レスリングクラブ | 3 |
152 | 猪名川レスリングクラブ | 31 |
153 | ITAMI WRESTLING CLUB | 4 |
154 | 神戸高塚レスリングクラブ | 7 |
155 | Bonds | 5 |
156 | 斑鳩レスリングクラブ | 9 |
157 | 生駒市レスリングクラブ | 7 |
158 | 広陵レスリング教室 | 2 |
159 | 和歌山ジュニアレスリングクラブ | 9 |
160 | 和歌山東ジュニアレスリングクラブ | 6 |
161 | 熊野路ジュニアレスリングクラブ | 2 |
162 | 新宮ジュニアレスリングクラブ | 19 |
163 | 和北クラブジュニアレスリング | 7 |
164 | 倉吉レスリングクラブ | 9 |
165 | 松江レスリングクラブ | 10 |
166 | 加茂B&Gレスリングクラブ | 10 |
167 | Lien wrestling club | 3 |
168 | 隠岐島前.Jr | 6 |
169 | 大田レスリングクラブ | 4 |
170 | OKI RAINBOW WRESTLING CLUB | 1 |
171 | くらしきジュニアレスリングスクール | 1 |
172 | 笠岡少年レスリングクラブ | 5 |
173 | 高農クラブ | 7 |
174 | 倉敷レスリングクラブ | 2 |
175 | 東広島ジュニアレスリングスポーツ少年団 | 4 |
176 | 広島レスリングクラブ | 8 |
177 | 斉藤道場レスリングスポーツ少年団 | 2 |
178 | チャレンジレスリングクラブ | 4 |
179 | 徳山チビッ子レスリングクラブ | 11 |
180 | ファイブ☆スター/レスリングエリートアカデミー | 11 |
181 | 大畠レスリングスポーツ少年団 | 7 |
182 | ジョイフルレスリングクラブ | 8 |
183 | 高松レスリングクラブ | 15 |
184 | 善通寺レスリングクラブ | 2 |
185 | 綾川レスリングクラブ | 1 |
186 | 今治少年レスリングクラブ | 7 |
187 | 松山レスリングクラブ | 6 |
188 | 高知レスリングクラブ | 7 |
189 | 極東ジュニアレスリングクラブ | 11 |
190 | すくもレスリングクラブ | 7 |
191 | 北九州レスリングクラブ | 5 |
192 | 三井ラビットレスリングクラブ | 1 |
193 | ベスポレスリングクラブ | 2 |
194 | 髙田道場福岡やずやキッズクラブ | 7 |
195 | 3RINGS レスリングスポーツ少年団 | 5 |
196 | 近藤レスリング道場 | 4 |
197 | 鳥栖レスリングクラブ | 7 |
198 | 鹿島レスリングクラブ | 10 |
199 | 島原レスリングスクール | 3 |
200 | 有明レスリングクラブ | 5 |
201 | 南島原レスリングクラブ | 3 |
202 | 大村ジュニアレスリングクラブ | 4 |
203 | OMURA TOP TEAM | 3 |
204 | 上熊本レスリングクラブ | 2 |
205 | タイガーキッズレスリングクラブ | 6 |
206 | 宇城アローレスリングクラブ | 2 |
207 | 佐伯ちびっ子レスリングクラブ | 6 |
208 | 宮崎イースト | 4 |
209 | Wellness Kids 都城レスリングクラブ | 3 |
210 | くしまグリーンホースクラブ | 6 |
211 | フェニックスキッズレスリングクラブ | 5 |
212 | 沖永良部レスリングクラブ | 3 |
213 | TEAM☆SATSUMA | 1 |
214 | 徳之島レスリングクラブ | 1 |
215 | 嘉手納レスリングクラブ | 2 |
216 | てだこジュニアレスリングクラブ | 5 |
217 | OJキッズレスリングクラブ | 4 |
218 | やんばるレスリングクラブ | 7 |
1,339 |
平成30年度 近畿少年少女レスリング連盟
審判講習会(カテゴリーⅡ)のご案内
主催 全国少年少女レスリング連盟
主管 近畿少年少女レスリング連盟
後援 大阪府レスリング協会 吹田市レスリング連盟
1. 期日・会場
平成30年6月24日(日)
吹田市立北千里体育館
2. 受講対象者
平成28年度以前にカテゴリーⅢ取得者
3. 日程
平成30年6月24日
09:00 集合
10:00予定 実技試験(第40回吹田市民レスリング大会)
15:00 講義及び筆記試験
4.持参物
審判手帳
証明写真(4cm×3cm)2枚
印鑑
受講料3,000円、 登録料3,000円
公認審判員認定申請書Ⅱ(記入の上、持参下さい)
5. 申込方法・問合せ
氏名、年齢、所属クラブ、住所、連絡先を記入の上、
平成30年6月10日(日)迄に下記へ申込み下さい。
近畿少年少女レスリング連盟 芝崎 昌志 090-1592-1005
e-mail shibamasa4601(●)icloud.com ※(●)を@に変えてください。
申込み後、確認の為、ご連絡させて頂く場合がございますので、ご了承下さい。
尚、当日の申込みは受け付けませんので、お願い致します。
【要項】
第1回カテゴリーⅢ 審判講習会のご案内
1.期日
平成30年6月24日(日)
2.会場
【実技会場】 いしかわ総合スポーツセンター サブアリーナ
【講義・筆記試験会場】 いしかわ総合スポーツセンター・会議室
〔石川県金沢市稚日野町北222番地〕 TEL:076―268―2222
3.対象
H30年度全国少年少女レスリング連盟登録クラブ指導者・保護者・関係者
※受講者は、各クラブで審判の練習を行い、クラブ代表者が公認Ⅲ級審判員として相応と認めて推薦する者とする。
4.日程
08:15 受付(各日程時間は参加人員、準備状況に応じて変更有)
08 :30 オリエンテーション
◆日程及び審判講習会受講について
◆申請書類等の記入
08:45 審判講習会①【講義】
◎審判の心得 / 講師:筒井昭好(北信越少年少女レスリング連盟審判長)
◎審判法・統一ルールの講義 / 講師:筒井昭好(北信越少年少女レスリング連盟審判長)
10:00 審判講習会②【実技】
14:30 筆記試験 *15時頃終了予定
◆レフリー、ジャッジ、コントローラーの実技
◆スコアシートの記載方法
◎実技指導・評価 / 筒井昭好(北信越少年少女レスリング連盟審判長)
◆審判手帳の交付等 終了・解散予定
当講習会は、全国少年少女レスリング連盟公認カテゴリーⅢ資格認定試験を実施する。
5.持参する物
①審判員の服装
☆白のスラックス(トレーニングウエア) ※女性は黒(紺)のスラックスも可
☆白ポロシャツ ☆リストバンド(赤・青) ☆白の運動靴(室内専用)
☆ホイッスル(笛)
②証明用写真(4㎝×3㎝)2枚
③印鑑 (シャチハタ可)
④公認審判員認定申請書(全国少年少女レスリング連盟ホームページよりダウンロードができます。)
⑤昼食
⑥受講料 Ⅲ級2,000円(当日、受付時に徴収します)
6.申込み方法
(下記の内容を、事務局へe-mailにて申込みください。)
①受講者氏名(ふりがな)
②所属クラブ名
③連絡先の住所及び電話番号 e-mailアドレス
以上の①~③について、下記へe-mailで申し込んでください。
申し込みの締め切りは、平成30年6月15日(金)とします。
7.審判講習会についての問い合わせ先
北信越少年少女レスリング連盟
審判委員会事務局
e-mail:a-tutui(●)kanazawa-city.ed.jp ※(●)を@に変えてください。
担 当:筒 井 昭 好
携帯電話:090-3885-5599
【要項】
【主催】
NPO法人全国少年少女レスリング連盟
【 主管】
小玉ジュニアレスリングクラブ
【後援】
公益財団法人日本レスリング協会 全日本女子レスリング連盟 東日本少年少女レスリング連盟
【 協賛】
(株)くすりの福太郎 ニッポー(株) 茂野製麺(株) 千葉港運倉庫(株) 豊永興業(株) (有)カケフダ産業 (株)ルーダススポーツ (株)SAM 鎌ヶ谷市商工会
【期日】
平成30年8月18日(土)
【会場】
福太郎アリーナ(鎌ヶ谷市民体育館)/ 鎌ヶ谷市初富860-3 / TEL 047(444)8585
新京成線, 北総線, 東武野田線 「新鎌ヶ谷」駅下車 徒歩20分
【日程 】
(受付計量)09時30分~10時00分
(開 会 式)10時00分
(試合)10時15分~11時30分
(表彰式・閉会式)12時00分~12時30分(予定)
【試合方法】
全国少年少女レスリング大会に準じたルールで行う。(一部ローカルルールで行う。)
トーナメント方式とし、3名の出場階級は3者リーグとする。
試合時間は、年長90秒1P、年中以下60秒1Pとする。
テクニカルフォールは10ポイント差、同点の場合は、60秒延長戦を行う。それでも決着がつかない場合は、3審の優勢判定で勝者を決定する。
【階級】
年少未満(2歳未満) 申し込み体重で階級を決定
年少未満(2歳以上3歳未満) : 12kg, 13kg, 14kg, 15kg, 16kg, 17kg, 18kg, +18kg
年少 : 13kg, 14kg, 15kg, 16kg, 17kg, 18kg, 19kg, 20kg, +20kg
年中 : 14kg, 15kg, 16kg, 17kg, 18kg, 19kg, 20kg, 21kg, 22kg, 23kg, 24kg, +24kg
年長 : 14kg, 15kg, 16kg, 17kg, 18kg, 19kg, 20kg, 21kg, 22kg, 23kg, 24kg, 25kg, 26kg, 27kg, 28kg, +28kg
*申し込み時の現体重により、上記の階級を追加、変更する場合がありますので現体重は正確に記入してください。
【計量】
試合着を着て、計量します。リミット計量です。計量オーバーは失格となります。
(上の階級への再エントリーはできません。)参加申し込みから大会まで、約2カ月あります。
成長盛りの子どもたちの体重が増えることが予想されますので余裕をもってエントリーしてください。
計量時に、メディカルチェックを行います。感染する皮膚病など(白癬菌、とびひ、水いぼなど)が認められた場合は、出場できません。
【申し込み】
申込書に必要事項を記入し下記にメールで申し込んでください。
yoshiaki215@jcom.home.ne.jp
締切日:6月30日(土)必着
締め切りを過ぎた場合は受け付けませんので遅れないようによろしくお願いします。
問い合わせ連絡先 小玉美昭 047-443-5355 携帯090-9325-8026
【参加費】
2,000円
参加費は申込と同時に下記の口座に振り込みをお願いします。
千葉銀行 鎌ヶ谷支店
普通口座 1215098
口座名義 小玉美昭
【表彰】
優勝者、準優勝者、第3位の者に賞状、メダルを授与する。
最優秀賞1名、優秀賞数名にカップを授与する。(閉会式前に帰られたクラブの選手は対象から除外します。)参加者全員に、参加賞を授与する。
【備考】
試合着は、自由とする。ただし赤、青の区別はできるように膝当てなどを身につけること。
また、レスリングシューズ(上履きでも可)着用のこと。
*スポーツ障害保険に必ず加入のこと。会場で応急処置はしますが、その後の責任は負いかねます。
*各レベルに合わせて組み合わせを作成しますので、申込用紙のレベルの記入は正確にお願いします。
*不手際が多々あると思いますが、皆様のご理解、ご協力をお願いいたします。
【大会要項】
【大会参加にあたってのお願い】
【参加申込書】
1.期 日
平成30年6月24日(日)
※UNO CUP四日市KIDSレスリング大会時にカテゴリーⅢ審判講習会を実施する。
2.会 場
三重県立四日市市四郷高等学校・体育館 / 三重県四日市市八王子町字高花1654
3.対 象
平成30年度全国少年少女レスリング連盟のクラブ登録が完了しているクラブの保護者及び関係者で、新たに公認審判員資格(カテゴリーⅢ)取得を希望する者。
4.日 程
6月24日(日)9時00分~学科、理解度確認テスト、予備実技 、実技大会個人戦終日
5.持参する物
審判員服装・装備等
①審判員の服装
・白のスラックス(トレーニングウエア) 女性は黒または紺のスラックスでも良い
・白ポロシャツ ・リストバンド(赤・青) ・白の運動靴(室内用) ・ホイッスル(笛)
②証明用写真(4㎝×3㎝)2枚 ③印鑑(シャチハタ可) ④筆記用具
⑤受講料 2,000円、全国連盟規定に準ずる(当日、受付時に徴収します)
6.申込込方法
下記の内容を、事務局へe-mailにて申込みください。
①受講者氏名(ふりがな)
②所属クラブ名
③連絡先の住所及び電話番号 e-mailアドレス
以上の①~③について、以下へe-mailで申し込んでください。
※申込みは取りまとめの都合上、6月15日(金)締切りとなります。
募集定員は講習会の運営上8名程度とし、申し込みが多い場合、お断りします
7.審判講習についての申込み・問合せ先
東海審判講習会 担当:黒 野 政 康
e-mail:k755212(c)qc.commufa.jp ※(c)を@に変更してください。 携帯電話:090-1748-1095
※申込み後、確認の為、ご連絡させて頂く事がございますので、了承ください。
【事業名】
九州少年少女レスリング連盟 審判講習会・カテゴリーⅡ・ Ⅲ
【主催】
全国少年少女レスリング連盟
【場所】
九州看護福祉大学( 熊本県玉名市富尾888)
【日程】 | ■5月3日(木)
12:00 受付 13:00 座学 13:10 審判講習会(2級、3級) 16:00 終了 |
■5月4日(金)
09:30 審判講義(質疑、復習) 10:00 実技 2級; レフェリー、ジャッジ、コントローラー 3級 ;レフェリー、ジャッジ 12:15 筆記試験(CategoryⅡ、Ⅲ) |
【受験者の方へ】
資格受験者の方は、白のスラックス、ポロシャツ、体育館シューズにてご参加ください(女性は黒系ズボン可)ホイッスル、リストバンドをご持参ください。
※受講料は、受付時に徴収いたします。
※審判手帳をお持ちの場合はご持参ください。
【要項】
【事業名】
九州少年少女レスリング連盟 審判講習会・カテゴリーⅢ
【主催】
全国少年少女レスリング連盟
【場所】
日本文理大学サテライトセンター レスリング場
〒870-0142 大分県大分市三川下3−6
【日程】
■4月21日(木)
09:00 受付
10:00 -12:00 座学、実技指導
13:00 -15:00 実技指導(3級)
15:30 -16:30 試験
17:00 終了
【受験者の方へ】
(20歳以上の方が対象となります。)
資格受験者の方は、白のスラックス、ポロシャツ、体育館シューズにてご参加ください(女性は黒系ズボン可)ホイッスル、リストバンドをご持参ください。
※受講料は、受付時に徴収いたします。
【要項】
|
平成30年度 東海少年少女レスリング連盟
東海少年少女レスリング連盟「カテゴリーⅡ審判講習会のご案内」
主催 全国少年少女レスリング連盟
主管 東海少年少女レスリング連盟
後援 愛知県レスリング協会 常滑市レスリング協会
【期 日】
平成30年5月13日(日)
◎東海少年少女レスリング選手権大会でのカテゴリーⅡ審判講習会
【会 場】
常滑市体育館 〒479-0003 愛知県常滑市金山字下砂原78-1 ℡ 0569-43-5111
【対 象】 ◎カテゴリーⅡ
全国少年少女レスリング連盟登録審判員
平成28年度以前に審判資格取得者(平成29年度資格取得者は対象外)
カテゴリーⅢ取得後、5回以上の実務経験があり、ブロック審判長がカテゴリーⅡ
審判員として相応しいと認め推薦する者
【日 程】
5月13日(日)
◎09:30 (学科講習学科講習終了後理解度確認テスト含む)
◎11:30 カテゴリーⅡ実技確認(レフリー・ジャッジ・コントローラー)
東海少年少女選手権大会 個人戦終日~
【持参する物】
審判員手帳・審判員服装・装備等
①審判員の服装 ・白のスラックス(トレーニングウエア) 女性は黒または紺のスラックスでも良い。
・白ポロシャツ ・リストバンド(赤・青) ・白の運動靴(室内用) ・ホイッスル(笛)
②証明用写真(4㎝×3㎝)2枚 ③印鑑(シャチハタ可) ④筆記用具
⑤カテゴリーⅡ(受講料 3,000円、登録料3,000円、全国連盟規定に準ずる)
当日ご持参ください。
【申込方法】
(下記の内容を、事務局へe-mailにて申込みください。)
①受講者氏名(ふりがな)
②所属クラブ名
③連絡先の住所及び電話番号 e-mailアドレス
以上の①~③について、下記へe-mailで申し込んでください。
※受講人員はカテゴリーⅡ各5名程度です。
※申込みは取りまとめの都合上5月4日締切りです。
【審判講習についての申込み・問合せ先】
東海審判講習会事務局 担当:黒野政康
e-mail:k755212●qc.commufa.jp ※●を@に変更してください。
携帯電話:090-1748-1095
※申込み後、確認の為、ご連絡させて頂く事がございますので、了承ください。
【要項】
1.期日:平成30年5月6日(日)
受付:08:00~
講習:08:30~17:00(予定)
午前:学科、救急法
午後:実技、筆記試験、まとめ
2.会 場
横須賀アリーナ / 〒238-0051 神奈川県横須賀市不入斗町1丁目2
3.対 象
平成30年度全国少年少女連盟登録クラブ指導者・保護者・関係者
※受講者は各クラブ内で審判の練習をし、クラブ代表者が“カテゴリーIII級審判員”として相応と認め推薦する者とする。必ず練習のうえ受講してください。
4.講 師
押田博之(全国少年少女レスリング連盟インストラクター)、矢動丸靖(東日本少年少女レスリング連盟審判長)
5.持参品
①審判員の服装 / ポロシャツ(白)、スラックス(男性は白、女性は黒または紺)シューズ(白)、リストバンド(赤・青)、ホイッスル
②証明写真(4㎝×3㎝) 2枚
③印鑑(シャチハタ可)
④公認審判員認定申請書(全国少年少女レスリング連盟ホームページよりダウンロードして下さい)
⑤筆記用具
⑥受講料:2,000円
⑦昼食(午前講義、午後実技)
6.申込方法
下記の内容を記載のうえE-mailにて申込下さい
①所属クラブ ②氏名 ③住所 ④年齢 ⑤性別 ⑥連絡先
※当日は神奈川県少年少女レスリング大会実施日です。リストバンド(赤・青)、シューズ、昼食は必ず持参してください。
7.締切
平成30年4月8日(日)
※ただし先着5名程度とする
8.申込、問い合わせ先
神奈川県レスリング協会ジュニア強化委員会事務局長 平岡未明
携帯:090-4914-3214 / E-mail :mimei(a)insect.co.jp ※(a)を@に変更してください。
【要項】
【期日】
平成30年4月22日(日)
受付8時半~
開始9時
【会場】
松戸運動公園 (千葉県松戸市上本郷4434)
【対象】
平成30年度全国少年少女連盟登録クラブ指導者・保護者・関係者
※受講者は各クラブ内で審判の練習をし、クラブ代表者が公認Ⅲ級審判員として相応 と認め推薦する者とする。
必ず練習のうえ受講してください
【講師】
藤川 健治(全国少年少女レスリング連盟審判長)
矢動丸 靖(東日本少年少女レスリング連盟審判長)
【持参品】
① 審判員の服装/白色ポロシャツ、白色スラックス(女性は黒、紺も可)、白色シューズ、リストバンド(赤・青)、ホイッスル
② 証明写真(4㎝×3㎝) 2枚
③ 印鑑(シャチハタ可)
④ 公認審判員認定申請書(全国少年少女レスリング連盟ホームページよりダウンロードして下さい)
⑤ 筆記用具
⑥ 受講料 2,000円
⑦ 昼食(午前講義、午後実技)
【申込方法】
下記の内容を記載の上E-mailにて申込下さい
① 所属クラブ ②氏名 ③住所 ④年齢(生年月日) ⑤性別 ⑥連絡先
※当日審判実技の為に練習試合を行いますので、同伴の選手がおりましたら
選手の氏名、学年、現体重もあわせて記載してください
シングレット(赤、青)シューズ、昼食持参して下さい
【締切】
平成30年4月1日(日)
【申込、問い合わせ先】
東日本少年少女連盟
4月22日審判講習会事務局 野間 幸美
携帯(090-1795-7169)
【要項】
春寒の候、皆様におかれましては益々ご清栄のこととお慶び申し上げます。
平素より、少年少女レスリングの普及と発展と子どもたちの健全育成に格別のご理解とご協力をいただき、心より感謝申し上げます。
さて、この度、平成30年度中国・四国ブロック審判講習会を実施し、ルールの確認・徹底と審判技術の向上を目指し、今後の少年少女レスリングの更なる普及、発展のための公認審判員の養成を図りたいと思います。
第20回中四国大会と合わせて、審判員カテゴリー制度に基づいた「カテゴリーⅡ・Ⅲ」の学科と実技試験を行いますので、この機会に受講され、公認審判員の資格はもちろんですが、レスリングを今まで以上に理解し、楽しんでいただくためにも審判資格を取得していただきますようお願いします。
つきましては、同封の申請書他資料をコピーしていただき、クラブでの配布とご案内をお願いします。
尚、お手数ですが、カテゴリーⅡの申請には裏面に審判歴を印刷した表裏印刷の申請書をご使用下さい。
期日
平成30年4月21日(土)~22日(日)
会場
美馬市うだつアリーナ
徳島県美馬市脇町新町196
目的
①公認審判員(カテゴリーⅡ、Ⅲ)の養成 ※以下、CtⅡ、CtⅢとする
②中国・四国ブロックにおける審判員登録の整備
対象
平成30年度全国少年少女レスリング連盟に登録しているクラブ関係者(保護者含む)で、今回新たに公認審判員の資格取得を希望し、所属クラブの代表者が推薦する者。
※必ず受講者は事前にルールを確認し、各所属クラブにて審判の練習を行ってきてください。
日程
4月21日(土)
11:30~11:55 受付
12:00~13:00 審判講習会
【講 義】
・審判の心得について
講師 髙村行雄(全国少年少女レスリング連盟副会長)
・統一ルール・審判法について
講師 井勢智則(中四国少年少女レスリング連盟審判長)
13:10~14:00 審判講習会《実 技》
・レフリー、ジャッジ、コントローラーの実技、スコアシートの記載方法
実技指導
井勢 智則(中四国少年少女レスリング連盟 審判長・カテゴリーⅠ)
深水 真司(全国少年少女レスリング連盟公認審判員・カテゴリーⅠ)
貞末 昇一(全国少年少女レスリング連盟公認審判員・カテゴリーⅠ)
4月22日(日)
【筆記試験】8:00~8:30(CtⅡ、CtⅢ)
【実技試験】9:30からの試合にて実技試験を実施
実技試験(レフリー・ジャッジ・コントローラーを各2試合程度おこなう)
大会終了後に成績発表。その後、審判手帳の交付 ※Ctステッカーは後日お渡しします。
服装
□白のズボン( 女性は黒・紺のズボンでも可) □白のポロシャツ
□白の運動靴(室内専用) □リストバンド(赤・青) □ホイッスル(笛)
認定
公認審判員認定申請書を提出し、審判講習会を受講し、筆記・実技試験共に合格し、登録手続きをした者を、全国少年少女レスリング連盟公認審判員と認定する。
申込み
同封の公認審判員認定申請書に写真を添付、記入したものを4月6日(金)必着厳守で、下記宛に郵送してください。
【要項】
「寒い時期ではありましたが、参加選手、指導者、保護者の皆様のご協力のおかげで、大きなケガ等無く盛会裏に終了させて頂きました。行き届かないところも多々あると思いますが、ご容赦お願いします。ご参加頂きましてありがとうございました。
事務局一同
第13回関西幼年レスリング選手権大会
【会期】
平成30年1月21日
【会場】
大阪府・吹田市立武道館
【大会結果】
【日程】
平成30年3月17日(土)~18日(日)
【会場】
八戸市武道館レスリング場
〒031-0022 青森県八戸市大字糠塚字下屋敷9-1 TEL017-22-6689
【講師】
平 澤 光 志 (全国少年少女連盟審判インストラクター、東北・北海道少年少女連盟審判長)
スタッフ:中川広幸(山形県)・大浦睦郎(青森県)・佐藤大輔(秋田県)・石尾雅美(福島県)
【対象】
①平成29年度全国少年少女レスリング連盟登録クラブに所属している者で18歳以上であること。
②旧公認審判員の資格は持っているが、カテゴリーⅡの資格を持っていない者 ➡ カテゴリーⅡを受講出来る。
③新たに公認審判員の資格取得を希望する者(指導者、保護者、関係者)➡ カテゴリーⅢを受講
※受講者は、事前に各クラブで審判の練習を行い、クラブ代表者が審判員として推薦する者
④カテゴリーⅢを取得して1年未満のでも道県の審判長の推薦があればカテゴリーⅡを受講できる。
【持ち物】
筆記用具・白のポロシャツ・白スラック(女性は黒又は紺のスラックス可)・白いシューズ
白ソックス・リストバンド(赤・青)・ホイッスル・審判手帳(カテゴリーⅡを受講者は、全国少年少女連盟の審判手帳)・印鑑
【提出物】
公認審判員認定申請書・写真(3㎝×4㎝)2枚(当日、会場受付に提出)
【日程】
平成29年3月17日(土)
13時00分~15時00分 開講式・講義
15時00分~15時30分 監督・審判会議
平成29年3月18日(日)
9時00分~ 審判実技
※受験者は、第1回かおりカップ・スーパーキッズレスリング選手権大会で、審判ローテーションに入り、1試合でも多く審判実技を行う。
・大会終了後に質疑・応答を行う。
【要項】
平成30年3月17日(土)~18日(日)
【開催会場】
八戸市武道館レスリング場 青森県八戸市大字糠塚字下屋敷9-1
tel. 0178-22-6689
【参加対象】
幼 児(4歳以上): 年中・年長
小学生 : 1年生・2年生
【申込方法】
ご案内到着後、速やかに下記メールアドレスまでクラブ名及びメール発信者名を記載し電子メールを送信して下さい。頂いたメールに下記の書類を送信致します。
①大会要項 ②大会参加申込書(エクセル形式ファイル) ③参加承諾書
④帯同審判員届 ⑤審判講習会開催要項 ⑥審判申請書 ⑦弁当注文書
申込先メールアドレス hachinohe.wrestling@gmail.com
【締め切り】
平成30月15日(木)必着 ※大会エントリーの締め切りです。上記書類(大会要項等)送信期限ではありません。
【問合せ先】
大会事務局 畑 中 友 海 (ハタナカ・トモミ)
〒031-0003 青森県八戸市吹上2-1-13 携帯電話:090-5673-9100
E-Mail hachinohe.wrestling@gmail.com
【審判講習会】
東北・北海道少年少女レスリング連盟主催の審判講習会を予定しております。
新規取得希望者(カテゴリーⅢ受講)、旧公認審判取得者(カテゴリーⅡ受講)、多数の参加をお待ちしております。
【詳細】
【期 日】
平成30年3月24日(土)~25日(日)/ ◎中部日本大会でのカテゴリーⅡ審判講習会
【会 場】
焼津市総合体育館(シーガルドーム)/ 静岡県焼津市保福島1050
【対 象】
平成29年度全国少年少女レスリング連盟登録審判員
※受講者は、平成29年度以前に審判資格を取得済みで、今回カテゴリーⅡの取得を目的とし、クラブ代表者がカテゴリーⅡ審判員として相応しいと認め推薦する者(連盟規定により、資格取得1年以上、実務5回以上の経験が必要)
※今回受講参加は中部日本大会参加審判員で10名程度を予定
【日 程】
3月24日(土)中部日本大会初日、試合終了後
◎審判講習会①復習学科講習(1時間程度)CtⅡ理解度確認テスト
3月25日(日)中部日本大会2日目、個人戦にて
◎審判講習会②実技確認(レフリー・ジャッジ・コントローラー)
【持参する物】
審判員服装・装備等
①審判員の服装
・白のスラックス(トレーニングウエア) 女性は黒(紺)のスラックスでも良い
・白ポロシャツ ・リストバンド(赤・青) ・白の運動靴(室内用) ・ホイッスル(笛)
②証明用写真(4㎝×3㎝)2枚 ③印鑑 (シャチハタ可)④筆記用具
⑤受講料 3,000円、登録料3,000円全国連盟規定に準ずる(当日、受付時に徴収します)
【申込込方法】
下記の内容を、事務局へe-mailにて申込みください。
①受講者氏名(ふりがな)
②所属クラブ名
③連絡先の住所及び電話番号 e-mailアドレス
以上の①~③について、下記へe-mailで申し込んでください。
※申込みは取りまとめの都合上、2月26日(月)締切りです
【審判講習についての申込み・問合せ先】
東海審判講習会事務局 担当:黒野政康 携帯電話:090-1748-1095
e-mail:k755212(c)qc.commufa.jp ※(c)を@に変更してください。
※申込み後、確認の為、ご連絡させて頂く事がございますので、了承ください。
【主催】
北九州市レスリング協会
【共催】
九州少年少女レスリング連盟 福岡県レスリング協会 (公財)北九州市体育協会
【後援】
北九州市教育委員会 北九州市 朝日新聞西部本社 読売新聞西部本社
毎日新聞社 西日本新聞社
【主管】
北九州レスリングフェスティバル実行委員会
【協力】
北九州レスリングクラブ保護者会
【会場】
北九州学術研究都市体育館 / 福岡県北九州市若松区響の2-1 / tel. 093-695-3111
【日程】
2018年2月10日(土)~11日(日)
【申込締切】
2018年1月20日(土)必着
【問合せ・申込先】
〒802-0072 北九州市小倉北区東篠崎1-4-1 TAKAビル片野201
きいたかし事務所気付 早見 はるみ宛
携帯:090-7445-5495
【詳細】
謹賀新年
皆様におかれましては益々ご健勝にてご活躍のこととお慶び申し上げます。
2018年も皆様に大変お世話になることかと思いますが、どうぞよろしくお願いいたします。
さて、第23回目となる標記大会を下記のとおり開催いたします。
なお、昨年予告しました開催予定日に県内でワールドカップが開催されることになり、本大会を一週間延期せざるを得ない状況となりましたことをご了承ください。
つきましては、年度を締めくくる大会として貴チームにもぜひご参加いただきたいと思い、ここに第23回大会のご案内を送付させていただきます。
みどり市レスリング協会
会 長 金子 淳二
◆期日◆
平成30年3月24日(土)
前日計量 13:30~18:00
平成30年3月25日(日)
体育館開館 08:00
受付・計量 08:00~09:00
開会式 09:20~
※プロダンサーが歓迎演技を披露します。
競技開始 10:00~
競技終了 16:30予定
◆ 会場◆
みどり市民体育館(桐生大学グリーンアリーナ)
※北関東自動車道太田藪塚ICから12分程度です。
所在地:群馬県みどり市笠懸町阿左美1714-2
電話番号:0277-77-1616
◆ 申込み〆切◆
平成30年2月25日(日)必着
メールで(nrb45913@nifty.comまで)
◆ 主な変更点◆
・ボランティアスタッフ(得点・タイマー・進行等)を募集します。
・審判講習会(categoryⅡ・Ⅲ)を行います。
・開会式を10分早め、昼食休憩を無くします。
・階級を変更すると共に、全部で7階級増設します。
・32人超の階級は分級、3名以下の階級は併級します。
・少年少女の部は、決勝のみ2Pとします。
・毎年好評の鳥肉弁当710円を700円で斡旋します。
平成29年10月15日(日)、第31回関西少年少女選手権大会が、吹田市立北千里体育館に於いて、関西地区を中心に69クラブ・481名が参加し開催された。
1.期 日 平成29年11月4日(土)~5日(日)
2.会 場 上田市上田城址公園体育館
〒386-0027 長野県上田市常磐城一丁目1番地30
TEL:0268―22―8699
3.対 象 H29年度全国少年少女レスリング連盟登録クラブの指導者・保護者・関係者
※受講者は、各クラブで審判の練習を行い、クラブ代表者が公認Ⅱ級
審判員や公認Ⅲ級審判員として相応と認めて推薦する者とする。
4.日 程 11:00~15:30 受付(各日程時間は参加人員等に応じて変更有)
15:30~ オリエンテーション
◆日程及び審判講習会受講について ◆申請書類等の記入
4日(土) 16:00~ 審判講習会①【講義】
審判法・統一ルールについて
審判の心得についての講義 講師:筒井昭好(北信越少年少女レスリング
連盟 審判長)
審判法・統一ルール 講師:筒井昭好(北信越少年少女レスリング
連盟 審判長)
5日(日) 9:00 ~ 審判講習会②【実技】
◆レフリー、ジャッジ、コントローラーの実技
◆スコアシートの記載方法
実技指導・評価 白井正良(北信越少年少女レスリング連盟会長)
筒井昭好(北信越少年少女レスリング連盟審判長)
◆審判手帳の交付等 終了・解散予定
※当講習会は、全国少年少女レスリング連盟公認Ⅱ級とⅢ級の資格認定試験を実施する。
5.持参する物
①審判員の服装
☆白のスラックス(トレーニングウエア)※女性は黒(紺)のスラックスも可
☆白ポロシャツ ☆リストバンド(赤・青) ☆白の運動靴(室内専用)
☆ホイッスル(笛)
②証明用写真(4㎝×3㎝)2枚 ③印鑑 (シャチハタ可)
④受講料 Ⅲ級2,000円、Ⅱ級3,000円(当日、受付時に徴収します)
⑤Ⅱ級合格者は、別に年間登録料3,000円が必要になります。
6.申込込方法(下記の内容を、事務局へe-mailにて申込みください。)
①受講者氏名(ふりがな) ②所属クラブ名
③連絡先の住所及び電話番号 e-mailアドレス
以上の①~③について、下記へe-mailで申し込んでください。
申し込みの締め切りは、10月29日(日)とします。受講申込者が5名に満たない場合は、実施しないこともあります。
7.審判講習会についての問合せ先
北信越少年少女レスリング連盟
審判委員会事務局
e-mail a-tutui(a)kanazawa-city.ed.jp (a)を@に変えてください。
担 当:筒井 昭好
携帯電話 090-3885-5599
主 催 NPO全国少年少女レスリング連盟
主 管 中四国少年少女レスリング連盟
1 期 日 平成29年11月4日(土)~5日(日)
2 会 場 笠岡総合体育館(〒714-0054 岡山県笠岡市平成町63-2 TEL0865-69-6622)
3 目 的 ①公認審判員(カテゴリーⅡ、Ⅲ)の養成 ※以下、CtⅡ、CtⅢとする
②中国・四国ブロックにおける審判員登録の整備
4 対 象 平成29年度全国少年少女レスリング連盟に登録しているクラブ関係者(保護者含む)で、
今回新たに公認審判員の資格取得を希望し、所属クラブの代表者が推薦する者。
※受講者は、事前にルールを確認し、各所属クラブにて審判の練習を行ってきてください。
5 日 程 11月4日(土)
12:00~12:20 受付
12:30~14:00 審判講習会【講 義】
・審判の心得について 講師 高村 行雄(全国少年少女レスリング連盟副会長)
・統一ルール・審判法について 講師 井勢 智則(中四国少年少女レスリング連盟 審判長)
14:10~14:30 【筆記試験】(CtⅡ、CtⅢ)
14:30~16:00 審判講習会《実 技》
・レフリー、ジャッジ、コントローラーの実技、スコアシートの記載方法
実技指導:高村 行雄(全国少年少女レスリング連盟副会長・インストラクター)
井勢 智則(中四国少年少女レスリング連盟審判長・カテゴリーⅠ)
深水 真司(全国少年少女レスリング連盟公認審判員・カテゴリーⅠ)
※同会場にて14:00より合同練習会がおこなわれます。
11月5日(日)【実技試験】第31回中四国少年少女レスリング選手権大会にて実技試験を実施。
8:30集合予定 実技試験(レフリー・ジャッジ・コントローラーを各2試合程度おこなう)
◆大会終了後に成績発表。その後、審判手帳の交付 ※Ctステッカーは後日お渡しします
6 服 装 □白のズボン( 女性は黒・紺のズボンでも可) □白のポロシャツ
□白の運動靴(室内専用) □リストバンド(赤・青) □ホイッスル(笛)
7 認 定 公認審判員認定申請書を提出し、審判講習会を受講し、筆記・実技試験共に合格し、登録手続きを
した者を、全国少年少女レスリング連盟公認審判員と認定する。
8 申込み 同封の公認審判員認定申請書に写真を添付、記入したものを10月20日(金)必着厳守で、下記宛に郵送してください。
〒682-0948 鳥取県倉吉市大谷茶屋878-33 井勢 智則 宛
9 受講料 カテゴリーⅡ…3,000円、カテゴリーⅢ…2,000円 ※11月4日(土)の受付時に徴収する。
ご不明な点がありましたら、下記にお問い合わせください。
井勢 智則(倉吉総合産業高校 0858-26-2851、携帯電話080-1832-6223、e-mail : ise.878(a)hi.enjoy.ne.jp)※(a) を@に変えてください。
主催 近畿少年少女レスリング連盟
主管 全国少年少女レスリング連盟
後援 大阪府レスリング協会 吹田市レスリング連盟
1.期日・会場 平成29年10月14日(土)~10月15日(日)
吹田市立北千里体育館 / 大阪府吹田市藤白台5丁目5‐1
2.対象 カテゴリーⅢ
平成29年度全国少年少女連盟に登録しているクラブ関係者(保護者含む)で、
今回新たに公認審判員を取得する者
※受講者は各所属クラブにて事前にレフリーの練習を行って下さい。
3.日程 14日(土)審判講習会【講義】
13:00~ 受付(順次、申請書類等の記入)
14:00~ 講習会(講義)及びカテゴリーⅢ筆記試験
講師:芝崎 昌志(全国少年少女レスリング連盟・近畿ブロック審判長)
15日(日)審判講習会【実技】
第31回関西少年少女レスリング選手権大会にて実技試験を行います。
08:30~ 集合(予定)
・レフリー・ジャッジ・コントローラーの実技(各2試合)
・スコアシートの記載方法
4.持参する物
①審判員の服装・装備
□ 白のスラックス又はトレーニングウエア(女性は黒・紺でも可)
□ 白のポロシャツ □ リストバンド(赤・青)
□ 白の運動靴(室内用) □ ホイッスル
②証明用写真(4㎝×3㎝)2枚 ③印鑑(シャチハタ可)
④受講料 カテゴリーⅢ:2,000円 ⑤登録料 カテゴリーⅢ:なし
5.申込方法・問い合わせ
所属クラブ、氏名、生年月日、所属クラブ、住所、連絡先を記入の上、
平成29年9月30日までに、以下のアドレスへメールにて申込み下さい。
ご不明な点がございましたら、以下にお問い合わせ下さい。
芝 崎 昌 志 / 携帯電話:090-1592-1005
e‐mail : masashi-shibazaki@ccwest.co.jp
申込み後、確認の為にご連絡させて頂く事がございます。
第34回全国少年少女レスリング選手権大会
大会参加者の皆様へ
この度の福岡県、大分県を中心とする九州北部の豪雨被害を受けられた皆様及びご家族の皆様に心よりお見舞い申し上げます。
さて、7月5日(水)から福岡県内で断続的に発生した豪雨に伴い、本市の大会会場(北九州市総合体育館)、宿泊施設、市内への道路アクセス等の被害状況について、多くのお問い合わせをいただきました。
梅雨前線の停滞により、北九州市内は多量の降雨に見舞われたものの、河川等の氾濫もなく、大会会場や周辺道路等にも特段の被害は生じていません。
7月21日(金)から本市で開催される第34回全国少年少女レスリング選手権大会の開催にあたり、影響が無いことをお知らせいたします。
今回の豪雨に伴い、ご心配、お問い合わせをいただいた、大会参加者、関係者の皆様にこの場を借りて御礼を申し上げます。
大会では、選手の笑顔があふれる素晴らしい大会となるよう北九州市、大会事務局一同お待ちしております。
参加クラブ代表者 各位
6月30日に大会申込を締め切り、14都県48クラブ・257名の参加を受付ました。
大会当日は厳しい暑さが予想されていますので、参加されるクラブにおかれましては、事前に選手の熱中症対策を行い、参加されますようお願いいたします。
また、今回、参加選手の増大により、開会式から試合終了まで長時間にわたります。
体育館は冷房が完備されていませんので、選手の健康面の配慮、肉体的負担の軽減などを考慮し、以下のとおり試合時間の短縮を行い、大会の終了時間を早めたいと思います。
【受付・計量時間の変更】
午前9時30分~10時まで
幼児、1年~2年生を一緒に行います。
大会要項には、幼児大会と小学1年~2年生の受付・計量を分けて行うと記載してありました。
【試合時間の変更】
幼児・年中以下 : 60秒1ピリオド
年長・1年~2年生 : 90秒1ピリオド
※参加クラブの代表者には変更内容をメールにてご案内しておりますが、保護者の皆さまにもお伝えください。
大会実行委員会
小玉ジュニアレスリングクラブ
代表 小 玉 美 昭
第1回カテゴリーⅢ審判講習会のご案内
主催 全国少年少女レスリング連盟
主管 東海少年少女レスリング連盟
後援 静岡県レスリング協会 静岡県少年少女レスリング連盟
1.期 日
平成29年8月26日(土)
※静岡県少年少女レスリング練習会にてカテゴリーⅢ審判講習会を実施する。
2.会 場
静岡県立稲取高等学校・体育館 / 静岡県賀茂郡東伊豆町稲取3012-2
3.対 象
平成29年度全国少年少女レスリング連盟及び東海少年少女レスリング連盟のクラブ登録が完了しているクラブの保護者及び関係者で、新たに公認審判員資格(カテゴリーⅢ)取得を希望する者。
4.日 程
8月26日(土) 09時~学科、理解度確認テスト,予備実技13時~実技(合同練習会にて)
5.持参する物
審判員服装・装備等
①審判員の服装
・白のスラックス(トレーニングウエア) 女性は黒または紺のスラックスでも良い
・白ポロシャツ ・リストバンド(赤・青) ・白の運動靴(室内用) ・ホイッスル(笛)
②証明用写真(4㎝×3㎝)2枚 ③印鑑(シャチハタ可) ④筆記用具
⑤受講料 2,000円、全国連盟規定に準ずる(当日、受付時に徴収します)
6.申込込方法
下記の内容を、事務局へe-mailにて申込みください。
①受講者氏名(ふりがな)
②所属クラブ名
③連絡先の住所及び電話番号 e-mailアドレス
以上の①~③について、以下へe-mailで申し込んでください。
※申込みは取りまとめの都合上、8月4日(金)締切りとなります。
募集定員は講習会の運営上5名~10名程度とし、申し込みが多い場合、お断りします
7.審判講習についての申込み・問合せ先
東海審判講習会事務局 担当:黒 野 政 康
e-mail:k755212●qc.commufa.jp / 携帯電話 090-1748-1095
※●を@に変えてください。
5月28日(土)東京都町田市にある町田市総合体育館メインアリーナにて、「第31回東日本少年少女レスリング選手権大会」が開催されました。
今大会は関東一円と静岡県や長野県、遠くは愛知県からもエントリーされ、熱気あふれる中、64クラブ445名が熱戦を繰り広げました。
大会を通じて東日本少年少女レスリング連盟小玉美昭会長は、「選手はクラブで教わった技を思う存分発揮していました。また、親御さんも大きな声援を送って頂き、大会が盛り上がったことを大変うれしく思います」とコメント。大会の盛り上がりに目を細めていました。
また、大会準備を取り仕切り、運営を支える前東日本連盟会長で法政大学レスリング部の押田監督は「大会の準備やマット設営・撤去など、法政大学の選手がテキパキと動き、スムーズに進行しました。大会自体も大きなけがもなく、審判にもたくさんの皆様にご協力頂きまして感謝いたします」とコメントしました。
今大会から東日本連盟の審判長に就任した矢動丸靖審判長は「本大会はカテゴリーⅠが1マットに4名以上配置され、カテゴリーⅡ・Ⅲの育成にも力を入れました。審判員も修正された新ルールを理解し、スムーズな試合進行ができたと思います。これからも育成に力を入れたいと思います」と新審判長としての抱負を語りました。
この日開かれた東日本連盟の理事会では、組織の充実を図るため各委員会を設置することが承認され、人事も刷新されました。また、年3回行われている審判講習会の増加や、各県からの補助員の動員を決議しました。
なお、平成30年度に行われる今大会について、国体を控えた茨城県が会場の“こけら落とし大会”で、また、群馬は大間々大会が25周年を迎えることで記念大会にと候補地の打診がありました。今後も小玉会長を筆頭に益々の組織構築に尽力していくことで会議は幕を閉じました。
平成29年度 第1回審判講習会(カテゴリーⅢ)開催要項
目 的:審判員の増員を図り大会運営をスムーズに行い役員以外の人達にルールの理解とマナーの向上をはかるため。北海道の大会でカテゴリーⅢの審判員を育てる。
主 催:NPO全国少年少女レスリング連盟
主 管:北海道少年少女レスリング連盟
後 援:北海道レスリング協会
日 程:平成29年9月2日(土)~3日(日)
会 場:北海道札幌東豊高等学校体育館
住 所:〒007-0820 札幌市東区東雁来町376番1
TEL011―791―4171 FAX011-791-9116
講 師:平 澤 光 志 (全国少年少女連盟審判インストラクター、東北・北海道少年少女連盟審判長)
助手:五十嵐 真人(北海道少年少女レスリング連盟審判長)
助手:佐々木 裕真(全国少年少女連盟カテゴリーⅠ審判員)
対 象:①平成29年度全国少年少女レスリング連盟登録クラブに所属している者
②カテゴリーⅡ・Ⅲの資格は持っている者➡ クリニックを受講
③新たに公認審判員の資格取得を希望する者(指導者、保護者、関係者)➡ カテゴリーⅢを受講
※受講者は、事前に各クラブで審判の練習を行い、クラブ代表者が審判員として推薦する者
持ち物:筆記用具・白のポロシャツ・白スラック(女性は黒又は紺のスラックス可)・白いシューズ
白ソックス・リストバンド(赤青)・ホイッスル
提出物:公認審判員認定申請書・写真(3㎝×4㎝)2枚(当日、会場受付に提出)
受験料:【カテゴリーⅢ】 2,000円(当日会場で徴収)
日 程:平成29年9月2日(土)~3日(日)
10時30分~11時00分 審判会議
11時00分~13時00分 開講式・講義
12時00分~12時30分 監督・代表者会議
平成29年9月2日(土)~3日(日)
9時30分~ 審判実技
※第62回北海道レスリング選手権大会が開催されるので、受験者はローテーションに入り実技を行う
(1試合でも多く審判実技を行う)・大会終了後に反省会(質疑・応答)
主 催 全国少年少女レスリング連盟
主 管 全国少年少女レスリング連盟審判委員会
【期日 】平成29年7月21日(金) ~22日(土)
第34回全国少年少女選手権大会開催時に実施する。
【会場 】北九州市立総合体育館 / 福岡県北九州市八幡東区八王子町4-1
【対象 】「全国少年少女レスリング連盟」登録審判員
【受験資格】CategoryⅡ取得後2年を経過し、年10回相当の実務経験があり、ブロック審判長が推薦する者。
または、審判資格取得者で3年以上の実務経験があり、ブロック審判長が相応しいと認め推薦する者。
※取得期間が3年未満であっても、ブロックの会長および審判長が特に優秀と認めた者については、
この限りではない。(推薦書の提出)※推薦書の書式は自由とする。(会長、審判長印を押印のこと)
【募集定員】12名
【日程】7月21日(金) 集合:10時00分 10時~18時 試合・反省会終了まで
学科講習、実技講習・試験(レフリー・ジャッジなど)
7月22日(土) 集合:8時30分 9時~13時
筆記試験など
【持参する物 / 服装等】
①審判員の服装
・白のスラックス、女性は黒(紺)のスラックスでも良い。
いずれもトレーニングウエアで、製造会社の企業名が大きくプリントされていないものとする。
・白ポロシャツ ・リストバンド(赤・青) ・白の運動靴(室内用) ・ホイッスル(笛)
②証明用写真(4㎝×3㎝)2枚 ③印鑑(シャチハタ可) ④筆記用具 ⑤ノート
⑥受験料:3,000円、※当日に徴収する。なお、登録料:3,000円については、後日徴収する。
【申込方法】受験希望者は、ブロック審判長の推薦メールをもらい、下記の内容を連盟事務局へメールする。
折り返し、申込書を送信するので、必要事項を記入のうえ、連盟事務局宛に郵送する。
①受講者氏名(フリガナ)
②審判登録番号(審判手帳に記載してある)
③審判歴(WordあるいはExcelファイルで)
④所属ブロック・所属クラブ名
⑤連絡先の住所及び電話番号、e-mailアドレス(携帯電話のメールアドレスは不可)
【申込み締切】平成29年7月5日(水)
受講者の決定については、審判委員会で選考し、各申込者に連絡する。
決定内容についての問合せは一切受け付けない。
ブロック毎に定員を設けてあるので、1クラブからの2名以上の申込みはできない。
【申込み・問合せ先】連盟事務局 担当:鎌賀秀夫 携帯電話 090-8518-8026
e-mail jkwf.referee.committee(at)gmail.com ※(at)を@に変更してください。
150-8050 東京都渋谷区神南1-1-1 (岸記念体育会館) 日本レスリング協会内
標記大会を下記の日程で開催いたします。
詳細は以下のとおりです。
【期日】
平成29年8月13 日( 日 )
【会場】
福太郎アリーナ(鎌ヶ谷市民体育館)鎌ヶ谷市初富860-3 TEL 047(444)8585
新京成線,北総線,東武野田線 「新鎌ヶ谷」駅下車 徒歩20分
【申込方法】
申込書に必要事項を記入し下記にメールで申し込んでください。
yoshiaki215●jcom.home.ne.jp ※●を@に変えてください。
【申込締切】
平成29年6月30日(金) 必着
代表者の方へ pdf. 熟読をお願いします。
平成29年度 北信越少年少女レスリング連盟
第1回カテゴリーⅢ 審判講習会のご案内
1.期 日
平成29年6月25日(日)
2.会 場
いしかわ総合スポーツセンター サブアリーナ【実技会場】
いしかわ総合スポーツセンター 会議室 【講義・筆記試験会場】
〔石川県金沢市稚日野町北222番地〕 TEL:076―268―2222
3.対 象
平成29年度全国少年少女レスリング連盟登録クラブの指導者・保護者・関係者
※受講者は、各クラブで審判の練習を行い、クラブ代表者が公認Ⅲ級審判員として相応と認めて推薦する者とする。
4.日 程
8:30 受付(各日程時間は参加人員、準備状況に応じて変更有)
8:45 オリエンテーション
◆日程及び審判講習会受講について ◆申請書類等の記入
9:00 審判講習会①【講義】
◎審判の心得
講師:筒井昭好(北信越少年少女レスリング連盟審判長)
◎審判法・統一ルールの講義
講師:筒井昭好(北信越少年少女レスリング連盟審判長)
10:00 審判講習会②【実技】
14:30 筆記試験 ※15時頃終了予定
◆レフリー、ジャッジ、コントローラーの実技 ◆スコアシートの記載方法
◎実技指導・評価 筒井昭好(北信越少年少女レスリング連盟審判長)
◆審判手帳の交付等 終了・解散予定
当講習会は、全国少年少女レスリング連盟公認Ⅲ級の資格認定試験を実施する。
5.持参する物
①審判員の服装
☆白のスラックス(トレーニングウエア) ※女性は黒(紺)のスラックスも可
☆白ポロシャツ ☆リストバンド(赤・青) ☆白の運動靴(室内専用)
☆ホイッスル(笛)
②証明用写真(4㎝×3㎝)2枚 ③印鑑 (シャチハタ可)
④公認審判員認定申請書(全国少年少女レスリング連盟ホームページより
ダウンロードができます。) ⑤昼食
⑥受講料 Ⅲ級 2,000円(当日、受付時に徴収します)
6.申込み方法(下記の内容を、事務局へe-mailにて申込みください。)
①受講者氏名(ふりがな) ②所属クラブ名
③連絡先の住所及び電話番号 e-mailアドレス
以上の①~③について、下記へe-mailで申し込んでください。
申し込みの締め切りは、6月12日(月)とします。
7.審判講習会についての問合せ先
北信越少年少女レスリング連盟
審判委員会事務局
e-mail a-tutui@kanazawa-city.ed.jp
担 当: 筒井 昭好/
携帯電話 090-3885-5599
平成年度 東海少年少女レスリング連盟
【臨時】カテゴリーⅢ審判講習会のご案内
主 催 全国少年少女レスリング連盟
主 管 東海少年少女レスリング連盟
後 援 いなべ市レスリング協会
1.期 日
平成29年7月9日(日)
※第十三回いなべ市少年少女レスリング大会にてカテゴリーⅢ審判講習会を実施する。
2.会 場
員弁運動公園体育館:〒511-0202 三重県いなべ市員弁町楚原936
3.対 象
平成29年度全国少年少女レスリング連盟のクラブ登録が完了しているクラブの保護者及び関係者で、
新たに公認審判員資格(カテゴリーⅢ)取得を希望する者。
4.日 程
7月9日(日)9時~学科、理解度確認テスト、予備実技、13時~実技
5.持参する物
審判員服装・装備等
①審判員の服装
・白のスラックス(トレーニングウエア) 女性は黒または紺のスラックスでも良い
・白ポロシャツ ・リストバンド(赤・青) ・白の運動靴(室内用) ・ホイッスル(笛)
②証明用写真(4㎝×3㎝)2枚 ③印鑑(シャチハタ可) ④筆記用具
⑤受講料 2,000円、全国連盟規定に準ずる(当日、受付時に徴収します)
6.申込込方法
下記の内容を、事務局へe-mailにて申込みください。
①受講者氏名(ふりがな)
②所属クラブ名
③連絡先の住所及び電話番号 e-mailアドレス
以上の①~③について、以下へe-mailで申し込んでください。
※申込みは取りまとめの都合上、6月26日(月)締切りとなります。
募集定員は講習会の運営上5名~10名程度とし、申し込みが多い場合、お断りします
7.審判講習についての申込み・問合せ先
東海審判講習会事務局 担当:黒 野 政 康
e-mail:k755212@qc.commufa.jp / 携帯電話 090-1748-1095
【期日】平成29年4月29日(土)~30日(日)
【会場】宮古市民総合体育館・メインアリーナ
岩手県宮古市で6年ぶりに開催された北日本少年少女レスリング大会、東日本大震災後の復興の最中での開催となり、今までお世話になった皆さんへの感謝や復興の報告をかねながら、北海道から福島まで42クラブ・選手423名の参加となった。
大会結果に誤りがありました。訂正してお詫び申し上げます。
東北・北海道ブロックの審判講習会が、ゴールデンウイーク中の4月29日~30日の期間、岩手県宮古市・宮古市民総合体育館で開催されました。
女性審判員1名を含む14名の審判員が誕生しました。(カテゴリーⅡ:9名、カテゴリーⅢ:5名)
5月6日に第2回神奈川県少年少女レスリング選手権春季横須賀大会が横須賀アリーナにて開催されました。神奈川県内より15チーム、147名の小中学生が参加。
小学生・中学生ともに全国大会に入る大切な時期ですが、新ルールで実施される真剣勝負のなかで試合経験をしっかりと積む事が出来ました。
個人戦は県内各クラブから上位進出者がでており、県内全体のレベル向上を感じるものとなりました。
小学生団体戦の決勝は、昨年と同様チームバイソンズと逗子キッズレスリングクラブが対峙。逗子キッズレスリングクラブが昨年の雪辱を晴らし、優勝を遂げました。
また、同日開催されました小学生沖縄遠征合宿神奈川代表選手選考会では、神奈川を代表する小学生11名を選出され発表されました。
8月下旬に実施される沖縄遠征派遣されます。
神奈川県の代表として頑張って下さい!
さらに、カテゴリーⅢ審判講習会も同時に開催され、県内外から希望者があつ まり、8名の審判員が新たに資格を取得しました!
今後の活躍を期待しております! 頑張ってください!
春季県大会は昨年より開催されるようになった新たな試みですが、小学生・中学生ともに全国大会前の試合経験を積むよい機会になっています。
今後も継続して開催し、県全体のレスリングレベル向上につなげていければと考えています。
【大会結果】第2回春季横須賀大会結果 pdf.
【期日】
平成29年6月4日(日) 受付8時半~ 開始9時
【会場】
松戸運動公園 (千葉県松戸市上本郷4434)
【対象】
平成29年度全国少年少女連盟登録クラブ指導者・保護者・関係者
※受講者は各クラブ内で審判の練習をし、クラブ代表者が公認Ⅲ級審判員として 相応と認め推薦する者とする。
必ず練習の上受講してください。
【講師】
藤 川 健 治(全国少年少女レスリング連盟審判長)
矢動丸 靖(東日本少年少女レスリング連盟審判長)
【持参品】
①審判員の服装/白色ポロシャツ、白色スラックス(女性は黒、紺も可)、 白色シューズリストバンド(赤・青)、ホイッスル
②証明写真(4㎝×3㎝) 2枚
③印鑑(シャチハタ可)
④公認審判員認定申請書 (全国少年少女レスリング連盟ホームページよりダウンロードしてください)
⑤筆記用具
⑥受講料 2,000円
⑦昼食(午前講義、午後実技)
【申込方法】
以下の内容を記載のうえ、E-mailにて申込みください。
①所属クラブ ②氏名(フリガナ) ③住所 ④年齢 ⑤性別 ⑥連絡先
※当日審判実技の為に練習試合を行います。 同伴の選手がおりましたら、選手の氏名、学年、現体重もあわせて記載してください。
シングレット(赤、青)シューズ、昼食持参してください。
【締切】
平成28年5月10日(水)
【申込問い合わせ先】
東日本少年少女連盟 「6月4日審判講習会」事務局
担当:野間 幸美 / 携帯(090-1795-7169)
E-mail noma.yyy(a)jcom.zaq.ne.jp ※(a)を@に変えてください。
平成29年度 東日本少年少女レスリング連盟
「審判講習会・カテゴリーⅢ」
開催要項
【主催】
全国少年少女レスリング連盟
【主管】
東日本少年少女レスリング連盟
【後援】
後援 神奈川県レスリング協会 横須賀レスリング協会
【期日】
平成29年5月6日(土)
受付:08:00~
講習:08:30~17:00(予定)
午前:学科、救急法
午後:実技、筆記試験、まとめ
【会場】
横須賀アリーナ / 〒238-0051 神奈川県横須賀市不入斗町1丁目2
【対象】
「平成29年度全国少年少女連盟」登録クラブ指導者・保護者・関係者
※受講者は各クラブ内で審判の練習をし、クラブ代表者が“カテゴリーⅢ級審判員”として相応と認め推薦する者とする。必ず練習のうえ受講してください。
【講師】
押田博之(全国少年少女レスリング連盟審判委員会インストラクター)
矢動丸 靖(東日本少年少女レスリング連盟審判長)
【持参品】
①審判員の服装 / ポロシャツ(白)、スラックス(男性は白、女性は黒または紺)シューズ(白)、リストバンド(赤・青)、ホイッスル
②証明写真(4㎝×3㎝) 2枚
③印鑑(シャチハタ可)
④筆記用具
⑤受講料:2,000円
⑥昼食(午前講義、午後実技)
【申込方法】
下記の内容を記載のうえE-mailにて申込下さい
①所属クラブ ②氏名 ③住所 ④年齢 ⑤性別 ⑥連絡先
※当日は神奈川県少年少女レスリング大会実施日です。
リストバンド(赤・青)、シューズ、昼食は必ず持参してください。
【申込締切】
平成29年4月9日(日)
※ただし先着5名程度とする
【申込、問合せ先】
神奈川県レスリング協会ジュニア強化委員会 事務局長 平岡未明
携帯:090-4914-3214 E-mail :mimei(a)insect.co.jp ※(a)を@に変更してください。
【開催要項】
平成28年度 「東日本少年少女レスリング連盟」審判講習会
■目的■
東日本大会等に向けてカテゴリーⅡ・Ⅲの審判員の育成を図る。
■主催■
東日本少年少女レスリング連盟
■主管■
茨城県少年レスリング連盟
■期日■
平成28年3月4日(土)~5日(日)
■会場■
霞ヶ浦高等学校 レスリング場(茨城県稲敷郡阿見町青宿50)
■対象■
1)平成28年度迄の「全国少年少女連盟」 登録審判員
2)平成28年度「全国少年少女連盟」カテゴリーⅢ審判員受講希望者
3)平成28年度以前に「全国少年少女連盟」カテゴリーⅢ審判員資格習得者
■講師■
藤 川 健 治(全国少年少女連盟インストラクター)
矢動丸 靖(東日本少年少女連盟副審判長)
■日程
3月4日(土)
09:30 受付開始
10:00~12:00 審判講習会【講義】
12:00~13:00 昼食休憩
13:00~15:30 審判講習会【実技】
3月5日(日)
08:45 受付開始
09:00~12:00 審判講習会【実技】
12:00~13:00 昼食休憩
13:00~15:30 テスト【学科・実技】
15:30~16:00
終了式 ◆審判手帳の交付等
■申込締め切■
平成29年2月26日(日)5時まで
■開催要項■
「平成28年度・第2回スーパーキッズレスリング選手権大会」開催のご案内
【幼児、小学1・2年生】
寒気の候、ますます御健勝のこととお慶び申し上げます。また、日頃より少年少女レスリング競技の普及・育成に御尽力を賜り、厚く御礼申し上げます。
さて、この度、レスリング競技の普及を目指す一環として、昨年に引き続き、幼児(4歳以上)及び小学1・2年生を対象とした、標記大会を青森県八戸市で開催致します。
つきましては、貴レスリングクラブのちびっ子レスラーに多数参加して頂きたく、ご案内申し上げます。年度末の何かと忙しい時期では御座いますが、皆様方のご来場を心よりお待ちしております。
又、東北・北海道少年少女レスリング連盟主催の審判講習会を予定しております。
新規取得希望者(カテゴリーⅢ受講)、旧公認審判取得者(カテゴリーⅡ受講)、多数の参加をお待ちしております。
記
開催日時 : 平成29年3月18日(土)~19日(日)
開催会場 : 八戸市武道館レスリング場
青森県八戸市大字糠塚字下屋敷9₋1 ℡ 0178-22-6689
参加対象 : 幼児(4歳以上)/ 年中、年長
小学生 / 1年生、2年生
申込方法 : ご案内到着後、速やかに下記メールアドレスまでクラブ名及びメール発信者名を記載し電子メールを送信して下さい。頂いたメールに下記の書類を送信致します。
①大会要項 ②大会参加申込書(エクセル形式ファイル) ③参加承諾書 ④帯同審判員届 ⑤審判講習会開催要項 ⑥審判申請書 ⑦弁当注文書)
申込先メールアドレス wrestclub1974hacchi@yahoo.co.jp
※outlookメールをご使用の方は、yahooメールを受信し難い場合がありますので、受信できる様にメール設定の変更をお願い致します。
又、上記書類が届かない場合は、お手数ですが、下記までご連絡下さい。
締め切り : 平成29年2月18日(土)必着
※大会エントリーの締め切りです。上記書類(大会要項等)送信期限ではありません。
問合せ先 : 大会事務局 西 舘 晃 実(ニシダテ テルミ)
〒039-1113 青森県八戸市西白山台2₋7–9
携帯電話090-8925-6759 E-Mail wrestclub1974hacchi@yahoo.co.jp
第22回少年少女レスリング『おおまま大会』の開催について(ご案内)
いつも大変お世話になります。本年度もよろしくお願いいたします。
第22回少年少女レスリング『おおまま大会』を3月19日(日)、みどり市民体育館で開催いたします。
昨年は58チーム・548名の参加がありましたが、開会式ではダンサーによる見応えのあるアトラクションを予定しています。
また、毎回好評の鳥肉弁当もぜひご注文ください。多くの皆様のご参加をお待ちしております。
みどり市レスリング協会
会 長 金 子 淳 二
【日時】
平成29年3月18日(土)前日計量 / 15:00~18:00
3月19日(日)体育館開館 / 08:00
受付・計量 /08:00~09:00
開 会 式 / 09:30~
競技開始 / 10:00~
【会場】
みどり市民体育館(桐生大学グリーンアリーナ)群馬県みどり市笠懸町阿左美1714-2
電話番号 0277-77-1616
※北関東自動車道太田藪塚ICから12分程度です。
【申込み】
平成29年2月19日(日)必着
メールで(nrb45913●nifty.comまで)
【変更点】
・前日計量の時間を1時間延ばしました。
・詳しくは「開催要項」をご覧ください。
※申込書は2種類あります。
「東北・北海道少年少女レスリング連盟」審判講習会 開催要項
【目的】
審判員の増員を図り大会運営をスムーズに行い役員以外の人達にルールの理解とマナーの向上をはかるため。
平成29年度北日本大会に向けてカテゴリーⅡ・Ⅲの審判員を育てる。
【主催】
東北・北海道少年少女レスリング連盟
【主管】
青森レスリング協会
【日程】
平成29年3月18日(土)~19日(日)
【会場】
八戸市武道館レスリング場
青森県八戸市大字糠塚字下屋敷9-1 TEL0178–22–6689
【対象】
平成28年度迄の全国少年少女レスリング連盟登録審判員
平成28年度全国少年少女レスリング連盟カテゴリーⅢ審判員受講希望者
平成28年度以前に少年少女レスリング連盟カテゴリーⅢ審判員を習得した者
【講師】
東北・北海道少年少女レスリング連盟 審判長 平澤 光志
【申込み】
氏名・所属・連絡先・受講カテゴリーⅡ又はⅢを大会事務局(西館)までメールで申し込んで下さい。
Mail:wrestclub1974hacchi(●)yahoo.co.jp ※(●)を@に変えてください。
【持ち物】
筆記用具・白のポロシャツ・白ズボン(女性は黒又は紺のスラックスでも可)・白いシューズ
白ソックス・リストバンド・ホイッスル・審判手帳(少年用)
【提出物】
公認審判員認定申請書・写真(3㎝×4㎝)2枚(当日会場で受け付けします。)
【参加料】
カテゴリーⅢ 受験料 2,000円(当日会場で受け付けします。)
カテゴリーⅡ 受験料 3,000円 + 登録料 3,000円(合格した時、受領します。)
【日程】
平成29年3月18日(土)
12時00分~15時00分開講式・講義
15時30分~16時00分監督・審判会議
平成29年3月19日(日)
9時30分~ 第2回北日本幼児・小学1~2年生レスリング選手権大会が行われる
9時30分~ 全員ローテーションに入り実技を行う(1試合でも多く審判を行う)
終わりに質疑・応答
平成28年度「日本レスリング協会」年間表彰
【個人表彰】
西内悠人くん(高知レスリングクラブ)/ 全国大会4連覇(3年生~6年生)
森川春凪さん(一志ジュニアレスリング教室)/ 全国大会3連覇 (4年生~6年生、3年生準優勝)
【クラブ表彰】
山田レスリングクラブ(岩手県)1987年4月
境ジュニアレスリングクラブ(大阪府)1987年4月
善通寺レスリングクラブ(香川県)1987年4月
刈谷レスリングクラブ(愛知県)1987年10月
綾川レスリングクラブ(香川県)1987年11月
平成28年度 第12回 関西幼年(KIDS)レスリング選手権大会
主催 大阪少年少女レスリング連盟
共催 全国少年少女レスリング連盟
主管 吹田市レスリング連盟
期日 平成29年1月22日(日)
会場 吹田市立武道館 第三武道室
締切 平成28年12月20日(火)
大会要項 第12回関西幼年選手権大会要項 pdf.
平成28年度 北信越少年少女レスリング連盟
第3回審判講習会(カテゴリーⅡ・Ⅲ)のご案内
【期日】平成28年11月12日(土)~13日(日)
【会場】 黒部市総合体育センター・会議室 / 〒938-0041 富山県黒部市堀切1142
【対象】平成28年度全国少年少女連盟登録クラブの指導者・保護者・関係者
※受講者は各クラブで審判の練習を行い、クラブ代表者が公認審判員として相応と認めて推薦する者とする。
【申込】11月7日(月)迄に以下のe-mailにて申込むこと。
【問合せ】北信越少年少女レスリング連盟 審判講習会事務局 担 当:筒井昭好
e-mail a-tutui●kanazawa-city.ed.jp ●を@に変更してください。
【審判講習会報告】東日本少年少女連盟
6月5日(日) 松戸運動公園体育館において、「カテゴリーIII」の審判講習会を開催した。
合格者は以下の通り。
氏名 / 所属
1. 吉田 耕一郎 / 関宿レスリングクラブ
2. 古市 勇矢 / 野田レスリングクラブ
3. 斎藤 慎一郎 / 小玉ジュニアレスリングクラブ
4. 野澤 誠 / 小玉ジュニアレスリングクラブ
5. 小田木 修 / 取手レスリングクラブ
6. 野田 佳子 / クリナップキッズ いわきレスリングクラブ
7. 永田 優華 / レッスルウィン
8. 正木 忠則 / 松戸ジュニアレスリングクラブ
9. 石橋 尚也 / 松戸ジュニアレスリングクラブ
10. 椎名 渉 / パラエストラ チーム リバーサル
11. 中村 淳平 / ポゴナ・クラブジム
12. 稲川 政近 / SKキッズ
13. 新家谷 崇 / 市川コシティクラブ
14. フェレロ 静香 / KRAZY BEE
15. 井上 泰子 / 和光少年少女レスリングクラブ
16. 伊藤 克佳 / フィギュア フォー クラブ
掲載が遅れましたこと、お詫びいたします。
平成28年9月17日~18日の両日、北海道上川郡東川町西町の東川町役場 東川町西部地区コミュニティセンターにおいて、第1回北海道KIDSレスリング大会が開催され、併せてカテゴリーⅢの審判講習会も開催しました。
大会数が少ない道内は、選手、審判に1試合でも多く経験を積んでもらうことを目的に本大会を開催しました。特に審判員は1試合でも多く笛を吹き、早く慣れる事が大切です。積極的に大会に参加して技術を磨き、個々の審判レベルをアップさせ、カテゴリーⅢからⅡへ、そしてⅠへ昇進し、北日本大会や全国大会でレフリングしてもらいたいと思っています。