東北・北海道ブロック

東北・北海道ブロック
北海道青森県岩手県宮城県秋田県山形県福島県
登録クラブ数 | 36クラブ | ||
---|---|---|---|
連絡先 | ー | ||
会長 | 菅野 紀夫 | 理事長 | 渡部 徳一郎 |
審判長 | 佐藤 大輔 | 事務局長 | 渡部 徳一郎 |
OBOGオリンピックメダリスト
八戸クラブ:伊調千春(2004アテネ・2008北京)、
伊調馨(2004アテネ・2008北京・2012ロンドン・2016リオデジャネイロ)
八戸kidsレスリング教室:太田忍(2016リオデジャネイロ)、
小原日登美(2012ロンドン)
【審判講習会】東北・北海道少年少女連盟 (カテゴリーⅡ・Ⅲ)
目 的:審判員の増員を図り大会運営をスムーズに行い、役員以外の人達にルールの理解とマナーの向上を
はかるため。北日本少年少女レスリング選手権大会で、カテゴリーⅡ・Ⅲの審判員を育てる。
主 催:NPO全国少年少女レスリング連盟
主 管:東北・北海道少年少女レスリング連盟
後 援:福島県レスリング協会
日 程:令和4年4月29日(金)~30日(土)
会 場:福島県立田島高等学校 体育館
住 所:〒967-0004 福島県南会津郡南会津町田島字田部原260 TEL0241-62-0066
講 師:佐藤大輔(東北・北海道少年少女連盟審判長)平澤光志(北海道)・渡部徳一郎・石尾雅美(福島県)
対 象:・全国少年少女レスリング連盟登録クラブに所属している者で18歳以上であること。(高校生不可)
・新たに公認審判員の資格取得を希望する者(指導者、保護者、関係者)➡カテゴリーⅢを受講
・カテゴリーⅢを取得して1年以上で受講資格要件を満たしている者は、カテゴリーⅡを受講できる。
※受講者は、事前に各クラブで審判の練習を行い、クラブ代表者が審判員として推薦する者
持ち物:筆記用具・白のポロシャツ・黒いスラックス・黒いシューズ・黒ソックス・リストバンド(赤・青)ホイッスル・カテゴリーⅡの受講者は、全国少年少女連盟の審判手帳・印鑑・新ルールブック
※新ルールブックは全国少年少女レスリング連盟HPよりダウンロードできます。