【期日】平成29年4月29日(土)~30日(日)
【会場】宮古市民総合体育館・メインアリーナ
岩手県宮古市で6年ぶりに開催された北日本少年少女レスリング大会、東日本大震災後の復興の最中での開催となり、今までお世話になった皆さんへの感謝や復興の報告をかねながら、北海道から福島まで42クラブ・選手423名の参加となった。
大会結果に誤りがありました。訂正してお詫び申し上げます。
平成29年度・第34回全国少年少女レスリング選手権大会
あくしゅ・あいさつ・ありがとう
~ めざせ! マナーも日本一 ~
謹啓 新緑の候、皆様におかれましては、ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。
平素より、少年少女レスリングの普及・育成にご尽力をいただき、厚く御礼申し上げます。
さて、「平成29年度・第34回全国少年少女レスリング選手権大会」を別紙の大会要項のとおり、開催いたします。
今年は、19年ぶりに福岡県の「北九州市立総合体育館」で開催され、小学3年生から6年生の男女を対象とした大会となりますが、本大会開催の趣旨をご理解いただき、多数のクラブからのご参加を心よりお待ち申し上げます。
万全を期して大会の準備をいたしますが、行き届かない点やご迷惑をお掛けすることがあるかとは存じます。
寛容なるご指導とご協力をお願い申し上げます。
謹 白
記
【大会要項の留意点】
1.大会日程 平成29年7月21日(金)~23日(日)
2.申込締切 平成29年6月7日(水) 当日消印有効
※レターパック(ライト或いはプラス)で郵送してください。
3.申込書 参加申込書は、各クラブで必ずコピーして保管してください。
4.クラブ登録 平成29年度、連盟のクラブ登録・選手登録およびブロックのクラブ登録が完了していること。
※ブロックのクラブ登録についてのお問い合わせは、最寄りの事務局にお尋ねください。
5.現体重 階級の間違いを防ぐため現体重を記入しますが、+級の場合も必ずご記入ください。
6.監督会議 第1日目に大会の説明を行います。監督、マナー委員、選手代表、それぞれ1名ずつ出席してください。
7.受 付 7月21日(金) 11時00分~14時00分
8.計 量 7月21日(金) 11時10分~14時00分の時間内に行います。
【その他の同封書類】
「第34回全国少年少女レスリング選手権大会」参加申込書・参加承諾書
2017 全国大会参加費払込控貼付用紙
2017 大会参加実績調査票
【注意】
申し込みは、※レターパック(ライト或いはプラス)で郵送してください。
通常の封筒での申し込みはできません。
【全国大会の宿泊・弁当のご案内】
大会要項に同封しておりませんので、以下よりダウンロードしてご注文下さい。
東北・北海道ブロックの審判講習会が、ゴールデンウイーク中の4月29日~30日の期間、岩手県宮古市・宮古市民総合体育館で開催されました。
女性審判員1名を含む14名の審判員が誕生しました。(カテゴリーⅡ:9名、カテゴリーⅢ:5名)
5月6日に第2回神奈川県少年少女レスリング選手権春季横須賀大会が横須賀アリーナにて開催されました。神奈川県内より15チーム、147名の小中学生が参加。
小学生・中学生ともに全国大会に入る大切な時期ですが、新ルールで実施される真剣勝負のなかで試合経験をしっかりと積む事が出来ました。
個人戦は県内各クラブから上位進出者がでており、県内全体のレベル向上を感じるものとなりました。
小学生団体戦の決勝は、昨年と同様チームバイソンズと逗子キッズレスリングクラブが対峙。逗子キッズレスリングクラブが昨年の雪辱を晴らし、優勝を遂げました。
また、同日開催されました小学生沖縄遠征合宿神奈川代表選手選考会では、神奈川を代表する小学生11名を選出され発表されました。
8月下旬に実施される沖縄遠征派遣されます。
神奈川県の代表として頑張って下さい!
さらに、カテゴリーⅢ審判講習会も同時に開催され、県内外から希望者があつ まり、8名の審判員が新たに資格を取得しました!
今後の活躍を期待しております! 頑張ってください!
春季県大会は昨年より開催されるようになった新たな試みですが、小学生・中学生ともに全国大会前の試合経験を積むよい機会になっています。
今後も継続して開催し、県全体のレスリングレベル向上につなげていければと考えています。
【大会結果】第2回春季横須賀大会結果 pdf.
各クラブに配布しています「新規作成のユニフォーム、シングレットの配色とデザイン規程について(以下シングレット規程)に基づき、作成されていると思いますが、最近の大会で規定に基づかないシングレットのデザインを見かけることがあります。
審判委員会では、シングレット規程が今年の全国大会から正式に施行されるため、新しくシングレット作成するクラブは、デザインをメールで確認し、規程に沿ったシングレットを作成していただけるようご案内しています。
しかし、クラブによっては規程内容の解釈などの相違や個人差などから、周知が図りきれていないのが現状です。
そこで2017年以降の全国大会より施行する予定でしたが、猶予期間を延長し、
2019年4月1日からといたします。
なお、2015.03.14に制定しましたシングレット規程を、万人に理解していただけるよう細部にわたり検討し、全国大会後に再度ご案内いたします。
質問、確認、お問い合わせは、次のメールアドレスまでお願いします。
jkwf.referee.committee(a)gmail.com ※(a)を@に変えてください。
【第1日】7月21日(金)
受 付 | 11:00~14:00 |
計 量 | 11:10~14:00 |
監督会議 | 14:10~14:30 |
ブロック会議 | 14:40~15:00 |
開 会 式 | 15:00~15:30 |
競 技 | 15:40~17:00 |
審判会議 | 10:30~11:00 |
理 事 会 | 16:30~18:00 |
懇 親 会 | 18:30~20:30 |
【第2日】7月22日(土)
開 館 | 08:00~00:00 |
競 技 | 09:30~18:00 |
【第3日】7月23日(日)
開 館 | 08:00~00:00 |
競 技 | 09:30~15:00 |
大会要項の発送は5月中旬を予定しております。
【期日】
平成29年6月4日(日) 受付8時半~ 開始9時
【会場】
松戸運動公園 (千葉県松戸市上本郷4434)
【対象】
平成29年度全国少年少女連盟登録クラブ指導者・保護者・関係者
※受講者は各クラブ内で審判の練習をし、クラブ代表者が公認Ⅲ級審判員として 相応と認め推薦する者とする。
必ず練習の上受講してください。
【講師】
藤 川 健 治(全国少年少女レスリング連盟審判長)
矢動丸 靖(東日本少年少女レスリング連盟審判長)
【持参品】
①審判員の服装/白色ポロシャツ、白色スラックス(女性は黒、紺も可)、 白色シューズリストバンド(赤・青)、ホイッスル
②証明写真(4㎝×3㎝) 2枚
③印鑑(シャチハタ可)
④公認審判員認定申請書 (全国少年少女レスリング連盟ホームページよりダウンロードしてください)
⑤筆記用具
⑥受講料 2,000円
⑦昼食(午前講義、午後実技)
【申込方法】
以下の内容を記載のうえ、E-mailにて申込みください。
①所属クラブ ②氏名(フリガナ) ③住所 ④年齢 ⑤性別 ⑥連絡先
※当日審判実技の為に練習試合を行います。 同伴の選手がおりましたら、選手の氏名、学年、現体重もあわせて記載してください。
シングレット(赤、青)シューズ、昼食持参してください。
【締切】
平成28年5月10日(水)
【申込問い合わせ先】
東日本少年少女連盟 「6月4日審判講習会」事務局
担当:野間 幸美 / 携帯(090-1795-7169)
E-mail noma.yyy(a)jcom.zaq.ne.jp ※(a)を@に変えてください。
平成29年3月6日付で「クラブ・選手登録申請書」を発送しましたが、同封した「登録内容変更届」の再送連絡が多数きております。
このデータをご利用ください。登録内容変更・退会届 pdf.
なお、トップページ掲載の「登録内容変更届」には、クラブ略称名変更の項目がありませんのでご注意ください。
平成29年度 東日本少年少女レスリング連盟
「審判講習会・カテゴリーⅢ」
開催要項
【主催】
全国少年少女レスリング連盟
【主管】
東日本少年少女レスリング連盟
【後援】
後援 神奈川県レスリング協会 横須賀レスリング協会
【期日】
平成29年5月6日(土)
受付:08:00~
講習:08:30~17:00(予定)
午前:学科、救急法
午後:実技、筆記試験、まとめ
【会場】
横須賀アリーナ / 〒238-0051 神奈川県横須賀市不入斗町1丁目2
【対象】
「平成29年度全国少年少女連盟」登録クラブ指導者・保護者・関係者
※受講者は各クラブ内で審判の練習をし、クラブ代表者が“カテゴリーⅢ級審判員”として相応と認め推薦する者とする。必ず練習のうえ受講してください。
【講師】
押田博之(全国少年少女レスリング連盟審判委員会インストラクター)
矢動丸 靖(東日本少年少女レスリング連盟審判長)
【持参品】
①審判員の服装 / ポロシャツ(白)、スラックス(男性は白、女性は黒または紺)シューズ(白)、リストバンド(赤・青)、ホイッスル
②証明写真(4㎝×3㎝) 2枚
③印鑑(シャチハタ可)
④筆記用具
⑤受講料:2,000円
⑥昼食(午前講義、午後実技)
【申込方法】
下記の内容を記載のうえE-mailにて申込下さい
①所属クラブ ②氏名 ③住所 ④年齢 ⑤性別 ⑥連絡先
※当日は神奈川県少年少女レスリング大会実施日です。
リストバンド(赤・青)、シューズ、昼食は必ず持参してください。
【申込締切】
平成29年4月9日(日)
※ただし先着5名程度とする
【申込、問合せ先】
神奈川県レスリング協会ジュニア強化委員会 事務局長 平岡未明
携帯:090-4914-3214 E-mail :mimei(a)insect.co.jp ※(a)を@に変更してください。
【開催要項】
【目的】
レスリング競技を通して心身の健全な成長を促すと共に参加者の友情を深め合う。
【主催】
みどり市レスリング協会
【共催】
大間々レスリングクラブ
【後援】
みどり市教育委員会 みどり市体育協会 みどり市スポーツ少年団 群馬県レスリング協会 大間々スポーツクラブ
【期日】
平成29年3月18日(土)~3月19日(日)
【会場】
みどり市民体育館(桐生大学グリーンアリーナ)
第22回少年少女レスリング『おおまま大会』は、14都県71チーム・688名の参加により熱戦が展開されました。
開会に先立ち、群馬県中之条町で活動しているダンスチーム「ZEROSEN」による歓迎ダンスが披露されました。
団体戦では、少年少女の部・中学生の部ともにパラエストラ・チームリバーサルが優勝し、大会史上初の2冠達成となりました。
3月11日(土)~12日(日)の両日、3年前に女子ワールドカップが行われた板橋区の小豆沢体育館にて「第21回全国少年少女選抜レスリング選手権大会」が開催されました。
東日本大震災から6年目を迎えたこの日、開会式に先立ち犠牲となった皆様に黙とうがささげられました。
開会式では、今泉雄策少年少女連盟会長が「選抜を開催するにはちょうどいい会場で、選手はそれを意識し協力を惜しまない板橋区に感謝して臨んでほしい」と挨拶し、続けて大会名誉会長の福田富昭日本レスリング協会会長が「この年代のレスラーが中学・高校と続けて、大学・社会人で成績を上げて、ひいてはオリンピックメダリストとになるように成長していただきたい」と挨拶。また、来賓としてご出席した坂本健板橋区長は「ワールドカップの縁で大会を支援している。今後もぜひ素晴らしい大会になるよう協力したい」と全面バックアップの表明をいただきました。
試合は全国から351名が参加。今大会から「前年夏の全国大会ベスト8以上」の出場資格を設けたため、1回戦から白熱したレベルの高い試合が展開されました。
押田審判長は「実力が拮抗している選手が参加しているため、審判団も細心の注意を払い、レベルの高いジャッジを心がけるように指導しました。選手同様、審判団の技量向上も急務と考えます。」とコメント。審判技術の向上も連盟の責務との考えを述べました。
昨年の大会では、会場使用において体育館からレスリング大会の今後の会場使用について苦言を呈されるなど、お叱りを受けるところもありましたが、改革に取り組むマナー委員会の尽力により「昨年とは全く違い、すばらしい会場使用方法でした。他の団体にも見習ってほしいと思います」と館長から賛辞をいただきました。
連盟では日本オリンピック委員会のスローガンである「来たときよりもキレイに!」を順守し、いかなる会場においても常にこのような会場使用を心がけていきたいと思います。
ご協力頂きました皆様に感謝いたします。
事 業 名 | 事 業 内 容 | 実施予定期日 | 場 所 | 備 考 |
1.連盟主催大会 | 平成29年度 | 29年 | 東京都世田谷区 | 日本協会主催 |
ジュニアクイーンズカップ選手権大会 | 4月1日~2日 | 駒沢オリンピック公園総合運動場体育館 | 小学生1年~6年生 | |
第34回 | 29年 | 福岡県北九州市 | 小学生3年~6年生 | |
全国少年少女選手権大会 | 7月21日~23日 | 北九州市立総合体育館 | 約1100名参加予想 | |
第12回 | 29年 | 静岡県三島市 | 女子5年~6年生 | |
全日本女子オープン選手権大会 | 9月24日 | 三島市民体育館 | ||
第22回 | 30年 | 東京都板橋区 | 4年~6年生の男女 | |
全国少年少女選抜選手権大会 | 3月 日~ 日 | 板橋区立小豆沢体育館 | ||
2.ブロック大会 | 第33回 | 29年 | 岩手県宮古市 | 東北・北海道連盟 |
北日本少年少女選手権大会 | 4月29日~30日 | 宮古市総合体育館 | ||
第30回 | 29年 | 東京都町田市 | 東日本連盟 | |
東日本少年少女選手権大会 | 5月27日 | 町田市立総合体育館 | ||
第18回 | 29年 | 長野県上田市 | 北信越連盟 | |
北信越少年少女選手権大会 | 11月4日~5日 | 上田城跡公園体育館 | ||
第23回 | 29年 | 愛知県常滑市 | 東海連盟 | |
東海少年少女選手権大会 | 5月14日 | 常滑市総合体育館 | ||
第30回 | 29年 | 大阪府吹田市 | 近畿連盟 | |
関西少年少女選手権大会 | 10月15日 | 吹田市立北千里体育館 | ||
第18回 | 29年 | 岡山県笠岡市 | 中国・四国連盟 | |
中国・四国少年少女選手権大会 | 11月5日 | 笠岡総合体育館 | ||
第30回 | 29年 | 鹿児島県日置市 | 九州連盟 | |
九州少年少女選手権大会 | 4月29日~30日 | 日置市吹上浜公園体育館 | ||
第9回 沖縄県少年少女ニライカップ | 4月16日 | 中頭郡・嘉手納スポーツドーム | 沖縄県 | |
第11回 やんばるカップ | 国頭郡・今帰仁小学校 | |||
第12回 津森会長杯 | 浦添市・浦添工業高校 | |||
第13回 沖縄少年少女選手権大会 | 島尻郡・南風原高校 | |||
第3回 | 30年 | 青森県八戸市 | 幼児、小学1年・2年生 | |
スーパーキッズ選手権大会 | 3月17日~18日 | 八戸市武道館レスリング道場 | 八戸市レスリング協会 | |
第22回 | 29年 | 千葉県鎌ケ谷市 | 幼児、小学1年・2年生 | |
関東幼児大会 | 8月13日 | 福太郎アリーナ(市民体育館) | 小玉ジュニア | |
第13回 | 30年 | 大阪府 | 幼児 | |
関西幼児大会 | 1月21日 | 吹田市立武道館 | 吹田市民教室 | |
3.講習会 | 審判講習会 カテゴリーⅡ・Ⅲ | 29年 | 岩手県宮古市 | 東北・北海道連盟 |
4月29日~30日 | 宮古市総合体育館 | |||
審判講習会 カテゴリーⅡ・Ⅲ | 30年 | 青森県八戸市 | 東北・北海道連盟 | |
3月17日~18日 | 八戸市武道館レスリング道場 | |||
審判講習会 カテゴリーⅢ | 29年 | 神奈川県横須賀市 | 東日本連盟 | |
5月6日 | 横須賀アリーナ | |||
審判講習会 カテゴリーⅢ | 29年 | 千葉県松戸市 | 東日本連盟 | |
6月4日 | 松戸運動公園体育館 | |||
審判講習会 カテゴリーⅡ | 29年 | 福井県福井市 | 北信越連盟 | |
4月15日~16日 | 福井南体育館 | |||
審判講習会 カテゴリーⅢ | 29年 | 石川県金沢市 | 北信越連盟 | |
6月25日 | いしかわ総合スポーツセンター | |||
審判講習会 カテゴリーⅡ | 29年 | 長野県上田市 | 北信越連盟 | |
11月4日~5日 | 上田城跡公園体育館 | |||
審判講習会 カテゴリーⅢ | 29年 | 未 定 | 北信越連盟 | |
2月予定 | ||||
審判講習会 カテゴリーⅢ | 29年 | 静岡県賀茂郡 | 東海連盟 | |
8月26日~27日 | 静岡県稲取高等学校 | |||
審判講習会 カテゴリーⅡ | 30年 | 静岡県焼津市 | 東海連盟 | |
3月中旬~下旬 | 焼津シーガルドーム | |||
審判講習会 カテゴリーⅡ・Ⅲ | 29年 | 大阪府吹田市 | 近畿連盟 | |
10月15日 | 吹田市立北千里体育館 | |||
審判講習会 | 29年 | 未 定 | 中国・四国連盟 | |
未定 | ||||
審判講習会 カテゴリーⅡ・Ⅲ | 29年 | 熊本県玉名市 | 九州連盟 | |
5月3日~4日 | 玉名市横島町体育館 | |||
審判講習会 カテゴリーⅢ | 29年 | 沖縄県中頭郡 | 沖縄県連盟 | |
4月15日 | 嘉手納スポーツドーム | |||
事 業 名 | 事 業 内 容 | 実施予定期日 | 場 所 | 備 考 |
4.育成事業 | 1964東京オリンピック開催記念 | 28年 | 東京都世田谷区 | 東京都生涯学習文化財団 |
駒沢キッズレスリングデー | 6月24日 | 駒沢オリンピック公園総合運動場体育館 | 東京都教育委員会 | |
レスリング・マット運動教室 | 29年 | 東京都板橋区 | 板橋区 | |
1月 | 板橋区立小豆沢体育館 | 区民文化スポーツ振興課 | ||
オリンピックフェスティバル2017 | 29年 | 東京都北区 | 主催 | |
親子レスリング教室 | 10月9日 | 味の素ナショナルトレーニングセンター | 日本オリンピック委員会 | |
2017エリートキャンプ | 29年 | 東京都北区 | 平成29年度全国大会 | |
9月 | 味の素ナショナルトレーニングセンター | 優勝者5~6年の男女 | ||
5.理 事 会 | 第1回理事会 | 29年 | 福岡県北九州市 | |
7月21日 | 北九州市立総合体育館 | |||
第2回理事会 | 30年 | 東京都板橋区 | ||
3月 日 | 板橋区立小豆沢体育館 | |||
6.その他の会議 | 委員会会議 | 29年 | 福岡県北九州市 | |
7月20日 | 北九州市立総合体育館 | |||
委員会会議 | 30年 | 東京都板橋区 | ||
3月 日 | 板橋区立小豆沢体育館 |
3月11日、板橋区立小豆沢体育館・会議室に於いて、平成28年度の理事会が開催され、来期の役員が決定した。
理事長を務めた菅芳松理事長は勇退し、新理事長に梅原龍一副会長が理事長兼任で就任することになった。
また、会長指名理事に本田原明氏(埼玉県・和光少年少女クラブ)、石尾雅美氏(福島県・郡山クラブ)、舩越光子氏(栃木県・サンダーキッズ)が新たに選出された。これまで女性理事は3名であったが、役員改選に伴い5名となった。
各専門委員会委員長は、23年の長きにわたり審判技術の向上に尽力してきた押田博之審判長に変わり藤川健治氏が審判長に就任することになった。
※任期は平成29年4月1日から平成31年3月31日まで
【全国大会の宿泊等の問合せ先】
JR九州旅行 小倉支店 団体営業センター
営業時間:平日(09:30~17:00)※土・日、祝日はお休み。
〒802-0001 福岡県北九州市小倉北区浅野1–1–1
TEL:093–588-2512 FAX:093–588–2521
Mail:ryoko.kokuradantai(●) jrkyushu.co.jp ※(●)を@に変えてください
担当者:宮下、久留田、櫛永
それぞれプリントアウトしてお申し込みください。
2017年 全国少年少女レスリング選手権大会 宿泊・弁当申込書
2017年 全国少年少女レスリング選手権大会 宿泊申込名簿
平成29年度のクラブ・選手登録申請書は、平成29年3月6日付で発送します。
締切日は、平成29年4月10日(月)の消印有効です。.
申請書類が届かない場合は、事務局までご連絡ください。
【注意】
代表者の方へ:申請書の記載は、登録の案内に従って記載してください。
保護者の方へ:申請書に記載されている選手の名前、フリガナ、生年月日は必ず確認してください。
※新規に加盟を希望されるクラブにも申請書類を発送します。
【全国大会の宿泊・弁当のご案内】
施設との打合せの際、以下の内容を指導されましたので、事前にご案内いたします。
小豆沢体育館は板橋区民が利用する体育施設です。
私たちは、利用される区民の方々からクレームが出ないよう、利用しなければなりません。
そこで、以下の内容の周知徹底をお願いします。
【大会で 利用できる施設(場所)について】
スポーツ棟は、2F・体育館、3F・観覧席
管理棟は、3F・多目的ルームだけとなっております。
※管理棟のロビーなど利用することはできません。
他の施設は区民が利用しますので、参加者は利用できません。
【喫煙場所について】
喫煙は5名以内の利用とします。
喫煙エリア付近は、野球場へ行く際の導線となっております。
そこに多くの喫煙者が集まりますと、その導線を塞ぐことになります。
【トイレの利用について】
便器の中にガムが捨ててあった。
数個のトイレットペーパーが未使用のまま、ゴミ箱に捨ててあった。
※このようなことが無いようお願いします。
【忘れ物について】
忘れ物は、全て協会に持ち帰りますので、施設には問合せはしないでください。
【駐車場について】※公共交通機関を利用してください。敷地内に車で入らないようにしてください。
駐車場は一切利用できません。また、プール棟建設のため施設内にトラックが入る場合があります。
くれぐれもご注意ください。
【参加の手引】
3月6日に発送します。受付の際に必要です。当日、忘れずにご持参ください。
平成29年度の連盟登録関係の書類は、3月6日(月)に発送を予定しております。
今しばらくお待ちください。
また、「シングレットの規程」が7月の第34回全国少年少女選手権大会より施行されますが、ご質問等のお問い合わせは、以下のメールまでご連絡ください。
第4期「カテゴリーⅠ」審判員資格認定試験の開催について(ご案内)
【期日】
平成29年3月11日(土)〜12日(日)
※第21回全国少年少女選抜選手権大会にて開催する。
【会場】
板橋区立小豆沢体育館 東京都板橋区小豆沢三丁目1番1号
【受験資格】
Category II取得後2年を経過し、ブロック審判長が推薦する者。
【募集定員】
8名 ※希望者多数の場合は先着順とする。
【日程】
3月11日(土) 集合:9時00分 試合・反省会終了まで
学科講習、実技講習・試験(レフリー・ジャッジなど)
3月12日(日) 集合:8時30分 筆記試験
【持参する物・服装など】
①審判員の服装
・白のスラックス、女性は黒(紺)のスラックスでも良い。
いずれもトレーニングウエアで、製造会社の企業名が大きくプリントされていないものとする。
・白ポロシャツ ・リストバンド(赤・青) ・白の運動靴(室内用) ・ホイッスル(笛)
②証明用写真(4㎝×3㎝)2枚
③印鑑(シャチハタ可)
④筆記用具
⑤ノート
⑥受験料:3,000円、※当日に徴収する。なお、登録料:3,000円については、後日徴収する。
【申込方法】
受験希望者は、ブロック審判長の推薦メールをもらい、下記の内容を事務局へメールする。
折り返し、申込書を送信するので、必要事項を記入のうえ、連盟事務局宛に郵送する。
①受講者氏名(フリガナ)
②審判登録番号(審判手帳に記載してある)
③審判歴(WordあるいはExcelファイルで)
④所属ブロック・所属クラブ名
⑤連絡先の住所及び電話番号、e-mailアドレス
(携帯電話のメールアドレスは不可)
【申込締切】
平成29年3月7日(火)
受講者の決定については、審判委員会で選考し、各申込者に連絡する。
決定内容についての問合せは一切受け付けない。
1クラブから2名以上の申込みはできない。
【申込•問合先】
e-mail jkwf.referee.committee(at)gmail.com
※(at)を@に変更してください。
〒150-8050 東京都渋谷区神南1-1-1
(岸記念体育会館) 日本レスリング協会内
全国少年少女レスリング連盟
平成28年度 「東日本少年少女レスリング連盟」審判講習会
■目的■
東日本大会等に向けてカテゴリーⅡ・Ⅲの審判員の育成を図る。
■主催■
東日本少年少女レスリング連盟
■主管■
茨城県少年レスリング連盟
■期日■
平成28年3月4日(土)~5日(日)
■会場■
霞ヶ浦高等学校 レスリング場(茨城県稲敷郡阿見町青宿50)
■対象■
1)平成28年度迄の「全国少年少女連盟」 登録審判員
2)平成28年度「全国少年少女連盟」カテゴリーⅢ審判員受講希望者
3)平成28年度以前に「全国少年少女連盟」カテゴリーⅢ審判員資格習得者
■講師■
藤 川 健 治(全国少年少女連盟インストラクター)
矢動丸 靖(東日本少年少女連盟副審判長)
■日程
3月4日(土)
09:30 受付開始
10:00~12:00 審判講習会【講義】
12:00~13:00 昼食休憩
13:00~15:30 審判講習会【実技】
3月5日(日)
08:45 受付開始
09:00~12:00 審判講習会【実技】
12:00~13:00 昼食休憩
13:00~15:30 テスト【学科・実技】
15:30~16:00
終了式 ◆審判手帳の交付等
■申込締め切■
平成29年2月26日(日)5時まで
■開催要項■
【ご連絡】第21回全国選抜大会のお弁当の申し込みについて
申込書の内容に誤植がありましたので、ご連絡します。
サンエー株式会社 担当:菅原
tel.03-5619-5600
主催 大阪少年少女レスリング連盟
共催 全国少年少女レスリング連盟
主管 吹田市レスリング連盟
期日 平成29年1月22日(日)
会場 吹田市立武道館 第三武道室
「平成28年度・第2回スーパーキッズレスリング選手権大会」開催のご案内
【幼児、小学1・2年生】
寒気の候、ますます御健勝のこととお慶び申し上げます。また、日頃より少年少女レスリング競技の普及・育成に御尽力を賜り、厚く御礼申し上げます。
さて、この度、レスリング競技の普及を目指す一環として、昨年に引き続き、幼児(4歳以上)及び小学1・2年生を対象とした、標記大会を青森県八戸市で開催致します。
つきましては、貴レスリングクラブのちびっ子レスラーに多数参加して頂きたく、ご案内申し上げます。年度末の何かと忙しい時期では御座いますが、皆様方のご来場を心よりお待ちしております。
又、東北・北海道少年少女レスリング連盟主催の審判講習会を予定しております。
新規取得希望者(カテゴリーⅢ受講)、旧公認審判取得者(カテゴリーⅡ受講)、多数の参加をお待ちしております。
記
開催日時 : 平成29年3月18日(土)~19日(日)
開催会場 : 八戸市武道館レスリング場
青森県八戸市大字糠塚字下屋敷9₋1 ℡ 0178-22-6689
参加対象 : 幼児(4歳以上)/ 年中、年長
小学生 / 1年生、2年生
申込方法 : ご案内到着後、速やかに下記メールアドレスまでクラブ名及びメール発信者名を記載し電子メールを送信して下さい。頂いたメールに下記の書類を送信致します。
①大会要項 ②大会参加申込書(エクセル形式ファイル) ③参加承諾書 ④帯同審判員届 ⑤審判講習会開催要項 ⑥審判申請書 ⑦弁当注文書)
申込先メールアドレス wrestclub1974hacchi@yahoo.co.jp
※outlookメールをご使用の方は、yahooメールを受信し難い場合がありますので、受信できる様にメール設定の変更をお願い致します。
又、上記書類が届かない場合は、お手数ですが、下記までご連絡下さい。
締め切り : 平成29年2月18日(土)必着
※大会エントリーの締め切りです。上記書類(大会要項等)送信期限ではありません。
問合せ先 : 大会事務局 西 舘 晃 実(ニシダテ テルミ)
〒039-1113 青森県八戸市西白山台2₋7–9
携帯電話090-8925-6759 E-Mail wrestclub1974hacchi@yahoo.co.jp
第22回少年少女レスリング『おおまま大会』の開催について(ご案内)
いつも大変お世話になります。本年度もよろしくお願いいたします。
第22回少年少女レスリング『おおまま大会』を3月19日(日)、みどり市民体育館で開催いたします。
昨年は58チーム・548名の参加がありましたが、開会式ではダンサーによる見応えのあるアトラクションを予定しています。
また、毎回好評の鳥肉弁当もぜひご注文ください。多くの皆様のご参加をお待ちしております。
みどり市レスリング協会
会 長 金 子 淳 二
【日時】
平成29年3月18日(土)前日計量 / 15:00~18:00
3月19日(日)体育館開館 / 08:00
受付・計量 /08:00~09:00
開 会 式 / 09:30~
競技開始 / 10:00~
【会場】
みどり市民体育館(桐生大学グリーンアリーナ)群馬県みどり市笠懸町阿左美1714-2
電話番号 0277-77-1616
※北関東自動車道太田藪塚ICから12分程度です。
【申込み】
平成29年2月19日(日)必着
メールで(nrb45913●nifty.comまで)
【変更点】
・前日計量の時間を1時間延ばしました。
・詳しくは「開催要項」をご覧ください。
※申込書は2種類あります。
第21回全国少年少女選抜レスリング選手権大会のご案内
謹啓 新春の候、皆様におかれましては、ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。
平素より少年少女レスリングの普及・育成にご尽力をいただき、心より感謝申し上げます。
さて、この度、少年少女レスリングの普及を目的に東京都板橋区の「板橋区立小豆沢体育館」におきまして、板橋区のご協力のもと、標記の大会を下記の日程にて開催いたします。
つきましては、別紙大会要項をご確認のうえ、選手の皆さんにご案内いただき、参加されますよう、お願い申し上げます。
なお、本大会から出場資格が、本年度の全国大会ベスト8の選手となりました。エントリー階級は、全国大会と同じ階級でなくても構いませんが、くれぐれもご注意ください。
謹 白
記
【 主催】
特定非営利活動法人全国少年少女レスリング連盟
【 後援】
公益財団法人日本レスリング協会
【 共催】
東京都板橋区 東日本少年少女レスリング連盟
【 期日】
平成29年3月11日(土)~12日(日)
【 会場】
板橋区立小豆沢体育館 東京都板橋区小豆沢3丁目1番1号
都営三田線志村坂上駅から徒歩5分 ※駐車場はありません。公共交通機関をご利用ください。
【 申込締切日】
①平成29年2月7日(火) レターパックライト(360円)、当日消印有効です。
締切後の申込み及び選手の追加・階級の変更はできません。
②お申込みは、クラブ取りまとめ表、個人参加申込書などの必要書類をレターパックライト(360円)にて、期日までに送付してください。
【送付書類】
①大会要項(A3・1枚) 選手に必要枚数をコピーしてお渡しください。
②クラブ取りまとめ表(A4・1枚) ※出場資格該当者を記載してください。
③個人参加申込書及び誓約書(A4・1枚) ※保護者の指導の下に選手に記載させてください。
④参加費払込控貼付け用紙(A4・1枚)
⑤昼食弁当・斡旋のご案内と申込書(A4・1枚)
⑥「第34回全国大会」開催準備アンケート(ハガキ) ※平成29年2月19日(日)までにご投函ください。
【 問合せ先】
全国少年少女レスリング連盟 事務局 鎌賀秀夫
〒150-8050 東京都渋谷区神南1-1-1 (岸記念体育会館) 日本レスリング協会内
携帯電話:090-8518-8026 E-mail : kamaga.jwf(a)gmail.com ※(a)を@に変えてください。
平成29年度 「第34回全国少年少女レスリング選手権大会」 開催準備アンケートのお願い
全国大会は、福岡県北九州市「北九州市立総合体育館」に於きまして、小学3年生~6年生を対象に7月21日(金)~23日(日)の期間に開催いたします。(本大会から1年~2年生の部はありません)
開催準備に伴い、同封のハガキに、参加の有無などをご記入のうえ、2月19日(日)までにご投函ください。
また、第34回大会から「新規ユニフォーム、シングレットの配色とデザイン規程」が施行されます。
資料をご覧ください。(2015年3月配布済)
【送付書類】
「東北・北海道少年少女レスリング連盟」審判講習会 開催要項
【目的】
審判員の増員を図り大会運営をスムーズに行い役員以外の人達にルールの理解とマナーの向上をはかるため。
平成29年度北日本大会に向けてカテゴリーⅡ・Ⅲの審判員を育てる。
【主催】
東北・北海道少年少女レスリング連盟
【主管】
青森レスリング協会
【日程】
平成29年3月18日(土)~19日(日)
【会場】
八戸市武道館レスリング場
青森県八戸市大字糠塚字下屋敷9-1 TEL0178–22–6689
【対象】
平成28年度迄の全国少年少女レスリング連盟登録審判員
平成28年度全国少年少女レスリング連盟カテゴリーⅢ審判員受講希望者
平成28年度以前に少年少女レスリング連盟カテゴリーⅢ審判員を習得した者
【講師】
東北・北海道少年少女レスリング連盟 審判長 平澤 光志
【申込み】
氏名・所属・連絡先・受講カテゴリーⅡ又はⅢを大会事務局(西館)までメールで申し込んで下さい。
Mail:wrestclub1974hacchi(●)yahoo.co.jp ※(●)を@に変えてください。
【持ち物】
筆記用具・白のポロシャツ・白ズボン(女性は黒又は紺のスラックスでも可)・白いシューズ
白ソックス・リストバンド・ホイッスル・審判手帳(少年用)
【提出物】
公認審判員認定申請書・写真(3㎝×4㎝)2枚(当日会場で受け付けします。)
【参加料】
カテゴリーⅢ 受験料 2,000円(当日会場で受け付けします。)
カテゴリーⅡ 受験料 3,000円 + 登録料 3,000円(合格した時、受領します。)
【日程】
平成29年3月18日(土)
12時00分~15時00分開講式・講義
15時30分~16時00分監督・審判会議
平成29年3月19日(日)
9時30分~ 第2回北日本幼児・小学1~2年生レスリング選手権大会が行われる
9時30分~ 全員ローテーションに入り実技を行う(1試合でも多く審判を行う)
終わりに質疑・応答
平成28年度「日本レスリング協会」年間表彰
【個人表彰】
西内悠人くん(高知レスリングクラブ)/ 全国大会4連覇(3年生~6年生)
森川春凪さん(一志ジュニアレスリング教室)/ 全国大会3連覇 (4年生~6年生、3年生準優勝)
【クラブ表彰】
山田レスリングクラブ(岩手県)1987年4月
境ジュニアレスリングクラブ(大阪府)1987年4月
善通寺レスリングクラブ(香川県)1987年4月
刈谷レスリングクラブ(愛知県)1987年10月
綾川レスリングクラブ(香川県)1987年11月
【至急・事務連絡】2016エリートキャンプ招聘者
エリートキャンプのご案内を12月15日(木)に発送しました。
地域によっては、届いていないクラブもあるようです。
本日現在で届いていない場合は、至急メールにてご連絡ください。
kamaga.jwf●gmail.com ※●を@に変えてください。
件名は、「2016エリートキャンプ」です。
【クラブ別選手リスト】2016 エリート招へい者リスト(ブロック)pdf.
平成28年度 女性審判員のためのワークショップ開催について
【期間】平成29年2月4日(土)~5日(日) 2日間
【 場所】青森県・八戸市武道場・研修室、レスリング道場
【 対象】 審判ライセンス取得後1年以上を経過した女性審判員で、両日出席できる方。
【お知らせ】2016エリートキャンプ
[期間] 平成29年2月3日(金)~6日(月)
[会場] 青森県・八戸市武道館
[対象] 「第33回全国少年少女選手権大会」5年~6年生の各階級の優勝者42名
[詳細] 近日中に選手が所属するクラブ代表者の方を通じてお知らせします。
[2016エリートキャンプ招聘者]
平成28年度 第12回 関西幼年(KIDS)レスリング選手権大会
主催 大阪少年少女レスリング連盟
共催 全国少年少女レスリング連盟
主管 吹田市レスリング連盟
期日 平成29年1月22日(日)
会場 吹田市立武道館 第三武道室
締切 平成28年12月20日(火)
大会要項 第12回関西幼年選手権大会要項 pdf.
第17回北信越少年少女レスリング選手権大会
【大会結果】
平成28年度 北信越少年少女レスリング連盟
第3回審判講習会(カテゴリーⅡ・Ⅲ)のご案内
【期日】平成28年11月12日(土)~13日(日)
【会場】 黒部市総合体育センター・会議室 / 〒938-0041 富山県黒部市堀切1142
【対象】平成28年度全国少年少女連盟登録クラブの指導者・保護者・関係者
※受講者は各クラブで審判の練習を行い、クラブ代表者が公認審判員として相応と認めて推薦する者とする。
【申込】11月7日(月)迄に以下のe-mailにて申込むこと。
【問合せ】北信越少年少女レスリング連盟 審判講習会事務局 担 当:筒井昭好
e-mail a-tutui●kanazawa-city.ed.jp ●を@に変更してください。
【大会結果】第22回東海少年少女選手権大会
【期日】平成28年5月7日(土)~8日(日)
【会場】常滑体育館
【参加】26クラブ・302名
【大会結果】
※大会の報告が遅れましたこと、大会関係者の皆様にお詫び申し上げます。
平成28年度・第18回中国・四国少年少女選手権大会
【期間】平成28年10月15日(土)~10月16日(日)
【会場】愛媛県武道館
【参加】34クラブ・341名
「平成28年・第30回・関西少年少女選手権大会」
【開催日】
平成28年10月23日
【会場】
吹田市立北千里体育館
【参加】
63クラブ・460 名
【団体戦】
優勝:吹田市民レスリング教室
2位:タイガーキッズレスリングクラブ
3位:四日市ジュニアレスリングクラブ
【大会結果】
【審判講習会報告】東日本少年少女連盟
6月5日(日) 松戸運動公園体育館において、「カテゴリーIII」の審判講習会を開催した。
合格者は以下の通り。
氏名 / 所属
1. 吉田 耕一郎 / 関宿レスリングクラブ
2. 古市 勇矢 / 野田レスリングクラブ
3. 斎藤 慎一郎 / 小玉ジュニアレスリングクラブ
4. 野澤 誠 / 小玉ジュニアレスリングクラブ
5. 小田木 修 / 取手レスリングクラブ
6. 野田 佳子 / クリナップキッズ いわきレスリングクラブ
7. 永田 優華 / レッスルウィン
8. 正木 忠則 / 松戸ジュニアレスリングクラブ
9. 石橋 尚也 / 松戸ジュニアレスリングクラブ
10. 椎名 渉 / パラエストラ チーム リバーサル
11. 中村 淳平 / ポゴナ・クラブジム
12. 稲川 政近 / SKキッズ
13. 新家谷 崇 / 市川コシティクラブ
14. フェレロ 静香 / KRAZY BEE
15. 井上 泰子 / 和光少年少女レスリングクラブ
16. 伊藤 克佳 / フィギュア フォー クラブ
掲載が遅れましたこと、お詫びいたします。
10月9日に神奈川県レスリング協会主催「第24回神奈川県少年少女レスリング選 手権大会」が開催されました。
国体や運動会などの学校行事もあるなか、県内在学在住の幼児~中学生のレスリ ング選手200名以上が逗子アリーナに集結し、熱戦を繰り広げました。
今年で24回目の開催になりましたが、近年の技術レベルの向上は目覚ましく、 秋の中学生選抜大会、春の小学生選抜大会へ向けて、着々と準備を進めている選手らが大いに活躍しました。
神奈川県のレスリング選手が、各世代の全国大会で飛躍してくれると信じていま す!
【大会結果】2016zushi
【連絡事項】第1回キッズグレコローマン選手権大会について
各クラブ代表者・公認審判員 各位
2016年11月12日、山梨県韮崎工業高校において小学生4年~6年の男子を対象とした「キッズグレコローマンスタイル選手権大会」が開催されますが、全国少年少女レスリング連盟は、本大会の開催を公認しておりませんのでご連絡します。
第21回全国少年少女選抜選手権大会
【期日】平成29年3月11日(土)~12日(日)
【会場】板橋区立小豆沢体育館(予定)
東京都板橋区小豆沢3-1-1 / 都営三田線志村坂上駅から徒歩5分
【その他】大会要項の発送は、平成29年1月初旬を予定しています。
平成28年9月17日~18日の両日、北海道上川郡東川町西町の東川町役場 東川町西部地区コミュニティセンターにおいて、第1回北海道KIDSレスリング大会が開催され、併せてカテゴリーⅢの審判講習会も開催しました。
大会数が少ない道内は、選手、審判に1試合でも多く経験を積んでもらうことを目的に本大会を開催しました。特に審判員は1試合でも多く笛を吹き、早く慣れる事が大切です。積極的に大会に参加して技術を磨き、個々の審判レベルをアップさせ、カテゴリーⅢからⅡへ、そしてⅠへ昇進し、北日本大会や全国大会でレフリングしてもらいたいと思っています。
2016. 08.22
平成28年度 中国・四国少年少女レスリング連盟審判講習会
中国・四国少年少女レスリング連盟
【期日】
平成28年10月15日(土)~16日(日)
【会場】
愛媛県武道館(愛媛県松山市坪西町551)
【目的】
①公認審判員(カテゴリーⅡ、カテゴリーⅢ)の養成
※以下、CtⅡ、CtⅢとする
②中国・四国ブロックにおける審判員登録の整備
【対象】
①平成28年度全国少年少女レスリング連盟登録クラブに所属している者
②公認審判員の資格取得を希望する者(指導者、保護者、関係者)
※受講者は、事前に各クラブで審判の練習を行い、クラブ代表者が審判員として推薦する者
【資格】
CtⅢ…クラブ代表者が推薦する18歳以上の健康な男女
CtⅡ…CtⅢを取得後1年以上、年5回以上の実務経験があり、ブロック審判長が推薦する者
※詳細な受講資格と内容は、別紙(審判ライセンスと業務内容)をご確認ください。
2016 08.17
1.期 日
平成28年9月4日(日)
2.会 場
福井県越前市武道館
【講義・筆記試験会場】越前市武道館会議室
【実技会場】越前市武道館柔道場
〔福井県越前市中央1丁目8-15〕 TEL:0778-23-4874
3.対 象
平成28年度全国少年少女レスリング連盟登録クラブの指導者・保護者・関係者
※受講者は、各クラブで審判の練習を行い、クラブ代表者が公認Ⅲ級審判員として相応と認めて推薦する者とする。
申し込みの締め切りは、9月1日(木)とします。
2016. 08.16 第21回関東幼児レスリング大会 結果報告
夏休みも中盤に掛かり、せみの鳴き声もひと際大きい8月14日(日)、第21回関東幼児レスリング大会が開催され、関東を中心に10都府県39クラブ、121名のちびっ子が集まる大会となりました。
大会の主旨をご理解頂き、円滑な試合進行に御協力頂いた参加チームの監督・コーチ・保護者の方々に心よりお礼申し上げます。
2016 0729 選手登録の年度途中追加について(ご案内)
現在、連盟への選手登録は例年3月1日~3月31日までの1カ月間の年1回制となっています。
これは、経験日数が少ない選手の経験不足による試合時の事故を未然に防ぐことが目的となっています。
しかし、経験日数だけでの判断では、選手自身の身体能力や指導内容など個々で異なり、一概には言えない面も考えられます。
クラブ代表者から年度途中でも登録を行える様にできないかとの要望があり、普及・発展の観点から、以下のとおりクラブ代表者の判断の下、登録を認めることにしましたのでご案内いたします。
【提出期間】平成28年8月1日~8月31日 ※消印有効
【登録申請書】以下よりダウンロードしてください。
【送付先・問合せ先】〒150-8050 東京都渋谷区神南1-1-1 岸記念体育会館
全国少年少女レスリング連盟 担当:鎌賀秀夫
Mail: kamaga.jwf(a)gmail.com
(a)を@に変えてください。
07.19.2016
レスリングU12世代競技環境に関する アンケート調査協力へのお礼について
先日、ご依頼をさせて頂きました「レスリングU12世代の競技環境に関する調査」においては、公私ともご多用の中、多くの皆様にご協力を頂きまして誠にありがとうございました。
アンケート調査表に記載させて頂きました通り、ささやかではございますが、お礼をさせて頂きたいと思います。
つきましては、第33回全国少年少女レスリング選手権の受付の際に、お渡ししたいと思います。
お渡しについては、調査にご協力を頂きましたクラブの代表者もしくは関係者になります。
他クラブのものを代理でお渡しすることはできませんので、ご了承く ださい。
調査責任者:河野隆志
2016.07.11 試合進行表
大会の試合進行表をご案内いたします。
進行内容に関するお問合せは、+級、++級のみ、メールにて受付けます。
大会要項に記載してあるメールアドレスにお願いします。
※電話でのお問い合わせは受付けませんのでご了承ください。