お知らせ
スポーツ庁フェースブックより
◇運動部活動をはじめとしたスポーツ活動中の熱中症事故の防止について◇
運動部活動を含むスポーツ活動中、依然として熱中症による被害が多く発生しています。今後7月下旬にかけて西日本と東日本で高温が続く恐れがあります。
スポーツ活動に関わる皆様においては、以下の点について周知徹底を図り、スポーツ活動中の熱中症事故の防止に向けて万全の対策をお願いします。
○気象庁が発表する情報や環境省熱中症予防情報サイト上の暑さ指数等の情報に十分留意し,気温・湿度などの環境条件に配慮した活動を実施すること。
その際,活動の中止や,延期,見直し等柔軟に対応を検討すること。
○活動前,活動中,終了後にこまめに水分や塩分を補給し,休憩を取るとともに,児童生徒等への健康観察など健康管理を徹底すること。
○熱中症の疑いのある症状が見られた場合には,早期に水分・塩分補給,体温の冷却,病院への搬送等,適切な応急手当等を実施すること。
○学校の管理下における熱中症事故は,運動部活動以外の部活動や,屋内での授業中においても発生しており,また,体がまだ暑さに慣れていない時期,それほど高くない気温(25~30℃)でも湿度等その他の条件により発生していることに留意すること。
併せて以下のサイト等も御活用下さい。
・環境省「熱中症予防情報サイト」
http://www.wbgt.env.go.jp/
・公益財団法人日本スポーツ協会「スポーツ活動中の熱中症予防ガイドブック」(平成25年4月改訂)
http://www.japan-sports.or.jp/medi…/heatstroke/tabid523.html
・独立行政法人日本スポーツ振興センター「熱中症を予防しよう -知って防ごう熱中症-」(平成26年3月)
https://www.jpnsport.go.jp/…/nettyuu…/tabid/114/Default.aspx
平成30年2月24日~25日、東京都板区立東板橋体育館で開催いたしました『公認審判員CategoryⅠ』の合格者をお知らせいたします。
【東日本ブロック 】
- 奥田 哉志(千葉県・柏レスリングクラブ)
- 渡邊 真紀 (東京都・ハコビースポーツ大森レスリングクラブ)
【近畿ブロック 】
- 小林 胤美(和歌山県・新宮ジュニアレスリングクラブ)
【中国・四国ブロック】
瀬野 優 (香川県・高松レスリングクラブ)
本大会は47都道府県から、218クラブ・1,339選手の参加となっております。
一日毎のマット試合数は、次の通りです。
試合進行の状況によってはマット移動を行いますのでご注意ください。
27日(金) マット / 27試合~28試合
28日(土) マット / 134試合~154試合
29日(月) マット / 35試合~40試合
A~Fマット 2018 全国大会 進行表 A~Fマット pdf.
【監督・コーチ、保護者の皆さんへ】
毎日暑い日が続いています。
大会期間中も含め、脱水症状にならないよう、選手の体調管理にはご注意ください。
平成30年7月16日
第35回全国少年少女レスリング選手権大会
参加クラブ代表者 各 位
第35回全国少年少女レスリング選手権大会
大会実行委員会
「第35回全国少年少女レスリング選手権大会」アップ時間割表の修正について(お詫び)
拝啓 時下ますますご清祥のこととお慶び申しあげます。
さて、先日「参加の手引」を送付させていただきましが、標記の「アップ時間割表」に参加クラブの記載漏れがあり、各マットの時間割を見直し、修正することになりました。
つきましては、お手数ではございますが、お手元の参加の手引き内の時間割と、修正版の差替えをお願い申しあげます。
参加されます選手をはじめ、クラブの指導者、保護者の皆様にはご迷惑をおかけし、誠に申し訳ありません。
ここに修正版をご案内しますとともに、深く詫び申しあげます。
敬具
【修正内容をご確認ください】
平成30年7月豪雨による被災者の皆さまに、謹んでお見舞い申し上げます。
本日、 第35回全国少年少女レスリング選手権大会の「参加の手引き」等を発送しましたので、到着次第内容をご確認ください。
なお、豪雨等の影響により、郵便物の配達に大幅な遅れが見込まれる地域もあると思います。郵送物がお手元に届かない場合は、お手数ですがご連絡ください。
【郵送物】
1.大会受付カード ➡ 受付で必要です。
2.参加の手引き ➡ 監督会議で必要です。
3.選手登録証(全国大会出場者人数分) ➨ 計量時に必要です。
氏名、クラブ名、学年、生年月日を記載し、写真を貼付け(2.5×2.0㎝)、必ず持参させてくだい。
4.「都市鉱山からつくる! みんなのメダル プロジェクト」 / 「スポーツ環境標語コンテスト」
メダルプロジェクト https://kidswrestling.jp/4335/
標語コンテスト https://kidswrestling.jp/4346/
【備考】
同封内容に不足等ございましたら、7月20日(金)18時までにメールにてご連絡ください。
【連絡先】
全国少年少女レスリング連盟 鎌賀秀夫 kamaga.jwf(●)gmail.com
※(●)を@に変えてください。
件名:【全国大会】クラブ名
【郵送物】
「第35回全国少年少女レスリング選手権大会」
大 会 事 務 局
よい地球環境がなくては、スポーツは楽しめません。このまま地球温暖化が進行すると冬季オリンピックの開催が危ぶまれます。また、夏のオリンピックでは炎天下となり、屋外競技が開催できなくなってしまいます。
いつまでもスポーツを楽しめる地球環境であるためにJOCでは「スポーツ環境専門部会」を設置し、オリンピック選手やチームを通じて環境保全のメッセージを伝えることや、競技会場にポスターや横断幕を掲示するなど、環境のための啓発活動を進めています。
そして公益財団法人日本レスリング協会スポーツ環境委員会は、スポーツを生涯にわたり楽しむための一環として、JOCとともに環境保全に取り組んでいます。その一環として今年度の全国大会より「スポーツ環境標語コンテスト」を以下の通り開催します。
全国大会に出場するクラブは、選手・指導者・保護者とともに協力し、スポーツ環境標語を必ず作成して事務局にデータで以下のアドレスに送信する。
ecokids.jkwf● gmail.com ※●を@に変えてください。
大会期間中に提出された標語のコンテストを行い、最優秀賞・優秀賞・会長賞を、それぞれ1クラブずつ表彰する。
【提出期限】平成30年7月23日(月)まで
【テーマ】環境保全に関する標語(字数・形式は問わず)
【選考方法】連盟役員と審判員の投票数で決定
【表彰】大会最終日、決勝戦前に入賞者に賞状とトロフィーを授与
【作品公開】7月25日(水)より連盟ホームページにて公開予定
【応募用紙】2018 全国大会 標語コンテスト Word
世界へ羽ばたく子どもたちへ
綺麗に後片付けありがとう。
世界が認める JAPAN spirits
全国少年少女レスリング選手権大会 in OSAKA
1.「都市鉱山からつくる!みんなのメダルプロジェクト」にご協力ください
公益財団法人東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会は、東京2020大会で使用するメダルについて、みなさまがお持ちの使用済み携帯電話等の小型家電から製作する
「都市鉱山からつくる!みんなのメダルプロジェクト」を実施しています。
大会組織委員会では、このプロジェクトを通じて、オリンピック・パラリンピックで使用する金・銀・銅あわせて約5,000個のメダルを製作する予定です。
今回、公益財団法人日本レスリング協会・スポーツ環境委員会では、このプロジェクトに賛同し、全国大会に参加する選手・指導者・ご父兄に呼びかけ、リサイクル金属をメダル製作に活用することを目的にこのプロジェクトに参加したいと思います。
環境に配慮し、日本のテクノロジー技術を駆使することで、金の精錬におけるリサイクル率100%を目指します。このプロジェクトは、オリンピック・パラリンピック史上、東京2020大会が初めてとなります。
2.参加方法
全国大会に於いて、ご自宅で不要となった「携帯電話、スマートフォン、タブレット」を会場にお持ちください。会場に回収ボックスを設置しますので、その中へお入れください。
大会終了後にスポーツ環境委員会が責任をもって回収し、プレジェクトに参加している自治体に運びます。
回収品、および端末内のデータはご返却できませんのでご了承ください。
携帯電話・スマートフォン・タブレット内のデータ削除および初期化を事前に実施してください。
3.応援メッセージ
より多くの方にこのプロジェクトを知っていただくため、プロジェクトについての概要を動画でご紹介します。ムービーの最後にはアスリートからのメッセージもございます。
https://www.youtube.com/watch?v=NgkrUOQMk8M
全国大会まで、三週間ほどとなりました。
この時期、プールも始まり、皮膚疾患が増えてきます。
水いぼ、とびひ、汗疹、アトピー性皮膚炎、トンズランス菌(体部白癬菌)など罹患していないか、全身のチェックをお願いします。
クラブの監督、コーチ、父兄の皆さま、全国大会当日まで気付かず、出場停止にならないよう、再度確認をお願いします。
また、計量時に診断書を提出しても、当日悪化している場合や、医師の判断で出場できない場合もありますので、あらかじめご了承ください 。
皮膚疾患を有する選手は大会前に医療機関(皮膚科など)を受診し、適切な治療を受けてください。
診断書は必須ではありませんが、出場可否判定の資料とします。また、皮膚疾患以外にも医学的に支障がある場合も同様とします。
診断書は計量時に提出してください.
【スポーツドクターの検索】
【診断書】
【期日】
平成30年7月28日(土)~29日(日)※第35回全国少年少女選手権大会にて開催する。
【会場】
府民共済SUPERアリーナ(舞洲アリーナ)〒554-0042 大阪市此花区北港緑地2-2-15 TEL 06-6460-1811
【受験資格】
CategoryⅡ取得後2年を経過し、ブロック審判長が推薦する者。
変更点 CategoryⅡ取得後2年を経過したものでブロック審判長が推薦する者。なお、CategoryⅢの取得者で、CategoryⅡの力量がありブロック審判長が認め推薦する者
【募集定員】
8名 ※希望者多数の場合は先着順とする。
【日程】7月28日(土) 集合:9時00分 試合・反省会終了まで / 学科講習、実技講習・試験(レフリー・ジャッジなど)
7月29日(日) 集合:9時00分 筆記試験
【持参する物・服装など】
①審判員の服装
・白のスラックス、女性は黒(紺)のスラックスでも良い。
いずれもトレーニングウエアで、製造会社の企業名が大きくプリントされていないものとする。
・白ポロシャツ ・リストバンド(赤・青) ・白の運動靴(室内用) ・ホイッスル(笛)
②証明用写真(4㎝×3㎝)2枚 ③印鑑(シャチハタ可) ④筆記用具 ⑤ノート
⑥受験料:3,000円、※当日に徴収する。なお、登録料:3,000円については、後日徴収する。
【申込方法】
受験希望者は、ブロック審判長の推薦メールをもらい、下記の内容を事務局へメールする。
折り返し、申込書を送信するので、必要事項を記入のうえ、連盟事務局宛に郵送する。
①受講者氏名(フリガナ)
②審判登録番号(審判手帳に記載してある)
③審判歴(審判認定申請書Ⅰ)
④所属ブロック・所属クラブ名
⑤連絡先の住所及び電話番号、e-mailアドレス (携帯電話のメールアドレスは不可)
【申込締切】
平成30年7月10日(火)
受講者の決定については、審判委員会で選考し、各申込者に連絡する。
決定内容についての問合せ等は一切受け付けない。1クラブから2名以上の申込みはできない。
【申込•問合先】
全国少年少女レスリング連盟 審判長 藤川健治 e-mail fujikawa.jwf@gmail.com
〒150-8050 東京都渋谷区神南1-1-1 (岸記念体育会館) 日本レスリング協会内