お知らせ
連盟の選手登録期間は、通常の3月1日~3月31日と8月1日~8月31日までの追加登録期間の年2回を設定しています。
追加登録は、経験日数が少ない選手の経験不足による試合時の事故を未然に防ぐことが目的となっています。
しかし、経験日数だけでの判断では、選手自身の身体能力や指導内容などが個々人で異なり、一概には言えない面も考えられます。
以下のとおりクラブ代表者・保護者の判断の下、登録を認めておりますのでご案内いたします。
【提出期間】
令和元年8月1日~8月31日 ※消印有効
【登録申請書】
以下よりダウンロードしてください。
【送付先・問合せ先】
〒160-0013 東京都新宿区霞ケ丘町4-2
Japan Sport Olympic Squaer 1004
全国少年少女レスリング連盟
担当:鎌賀秀夫
Mail: kamaga.jwf●gmail.com
●を@に変えてください。
「スポーツ振興くじ助成」を受け、標記のキャンプを開催いたします。
本事業は、令和元年度・第36回全国少年少女選手権大会の5年~6年生の各階級優勝者を一堂に会し、次世代の選手を育成するために開催する事業です。
【趣旨】
本キャンプは、将来、国際大会やオリンピックで日本を代表して活躍する選手の育成を目的として開催します。技術習得一辺倒のキャンプではなく、選手として模範となり、リーダーシップがとれる、エリートにふさわしい人材を育成するために開催します。
数年後には日本代表選手となり、海外へ遠征する機会も出てくると思います。期間中の体調管理、団体での行動、交通機関を使った移動など、全て自己責任において行動しなければなりません。今回のキャンプがその一助になればと考えています。
【主催】
公益財団法人日本レスリング協会
特定非営利活動法人全国少年少女レスリング連盟
【会場】
味の素ナショナルトレーニングセンター
〒115-0056 東京都北区西が丘3-15-1
【日程】
令和元年9月21日(土) ~9月24日(火)
【招へい者リスト】
【連絡先・締切日】
参加を希望する選手は、クラブ代表者に参加をする旨の了解を得て、以下のアドレスにご連絡ください。
※事務局からの返信メールが確認できるアドレスから送信してください。折り返し詳細についてご連絡いたします。
なお、携帯電話等のメールアドレスは不可とします。
メールアドレス:camp.jkwf@gmail.com
件名は:キャンプ参加、キャンプ辞退のいずれかでお願いします。
内容:①学年 ②階級 ③氏名 ④クラブ名をご案内ください。
締め切り日:令和元年8月5日(月) 18時までに参加の有無をご連絡ください。
※お手数ですが、参加されない選手は辞退のご連絡をお願いいたします。
※交通・宿泊等の準備のため締切は厳守とします。
1.これからの大会日程
■第24回全国少年少女選抜レスリング選手権大会
期間:令和2年2月22日(土)~23日(日)
会場:東京都板橋区・小豆沢体育館
■第1回U13レスリングオープントーナメント
期間:令和2年3月7日(土)~8日(日)
会場:東京都板橋区・小豆沢体育館
■令和2年度・第37回全国少年少女レスリング選手権大会
期間:令和2年5月15日(金)~17日(日)
会場:北海道札幌市・北海きたえーる
大会要項発送:3月1日
申込締切り日:3月31日
‘’ 締切厳守‘’
※2020年東京オリンピック・パラリンピック開催に伴い、大会日程が5月開催となります。
2.令和2年度クラブ・選手登録期間
登録申請書一式送付 令和2年1月15日
登録締め切り 令和2年2月17日
‘’ 締切厳守‘’
※全国大会の開催日程に合わせるため、令和2年度に限り登録期間を変更いたします。
3.キャンプ
■エリートキャンプ
期間:令和元年9月21日(土)~24日(月・秋分の日)
会場:味の素ナショナルトレーニングセンター
■スプリングキャンプ
期間:令和2年3月20日(金・春分の日)~23日(月)
会場:青森県八戸市・八戸市武道館
第36回全国少年少女選手権大会が7月28日、和歌山県和歌山市の‘’和歌山ビッグホエール‘’で最終日を迎え、各階級とも熱戦が繰り広げられ、無事に閉会しました。和歌山県のレスリング関係者の皆様、ありがとうございました。
スポーツ環境標語コンテスト
決勝戦の前には、昨年からスタートした‘’スポーツ環境標語コンテスト‘’の表彰が行われ、応募総数385作品の中から次の3作品が選出され、受賞者に記念のトロフィーが贈られました。
この3作品は連盟のスポーツ環境標語として、各大会やキャンプなどで、これから一年間使用いたします。
【会長賞】刈谷レスリングクラブ(愛知県)
小さな行動、大きな成果、続けよう自然豊かな地球のために
【最優秀賞】ゴールドキッズ(東京都)
スポーツは日々の努力が実を結ぶ、環境は日々の努力で地球を救う
【優秀賞】常滑レスリングクラブ
マイボトル、使って海を守りたい
優秀審判員
本大会のベストレフリーとして、これからのさらなる活躍を期待し、 優秀審判員に保坂香奈子審判員(千葉県・小玉ジュニアレスリングクラブ)が選出され、試合終了後に‘’連盟スペシャルホイッスル‘’が贈呈されました。
結びに
今回は計量時の皮膚疾患による失格者、並びに遅刻するクラブも無く、エントリークラブの全てが出場するなど、各クラブの監督・コーチの指導が徹底された反面、会場内の利用方法で、参加の手引きを確認していない行動や、マナーが希薄なクラブが一部見受けられました。
2020年・第37回全国少年少女選手権大会
来年は、令和2年5月15日~17日の期間、北海道立総合体育センター 「北海きたえーる 」で開催します。
『スポーツ環境標語コンテスト』
【会長賞】
刈谷レスリングクラブ(愛知県)
小さな行動、大きな成果、続けよう自然豊かな地球のために
【最優秀賞】
ゴールドキッズ(東京都)
スポーツは日々の努力が実を結ぶ、環境は日々の努力で地球を救う
【優秀賞】
常滑レスリング(愛知県)
マイボトル、使って海を守りたい
本大会は46都道府県から、209クラブ・1,244選手の参加となっております。
一日毎のマット毎の試合数は、次の通りです。
試合進行の状況によってはマット移動を行います。
大会進行掲示板でご確認ください。
26日(金) 試合数 / 25試合~試合29
27日(土) 試合数 / 128試合~試合136
28日(日) 試合数 / 33試合~37試合
A~Fマット
【監督・コーチ、保護者の皆さんへ】
毎日暑い日が続いています。
大会期間中も含め、脱水症状にならないよう、選手の体調管理にはご注意ください。
全国大会まで、1週間ほどとなりました。
この時期、プールも始まり、皮膚疾患が増えてきます。
水いぼ、とびひ、汗疹、アトピー性皮膚炎、トンズランス菌(体部白癬菌)など罹患していないか、全身のチェックをお願いします。
クラブの監督、コーチ、父兄の皆さま、全国大会当日まで気付かず、出場停止にならないよう、再度確認をお願いします。
また、計量時に診断書を提出しても、当日悪化している場合や、医師の判断で出場できない場合もありますので、あらかじめご了承ください 。
皮膚疾患を有する選手は大会前に医療機関(皮膚科など)を受診し、適切な治療を受けてください。
診断書は必須ではありませんが、出場可否判定の資料とします。また、皮膚疾患以外にも医学的に支障がある場合も同様とします。
診断書は計量時に提出してください.
【スポーツドクターの検索】
本日、 第36回全国少年少女レスリング選手権大会の「参加の手引き」等を発送しましたので、到着次第内容をご確認ください。
【郵送物】
1.大会受付カード ➡ 受付で必要です。
2.参加の手引き ➡ 監督会議で必要です。
3.選手登録証(全国大会出場者人数分) ➨ 計量時に必要です。
氏名、クラブ名、学年、生年月日を記載し、写真を貼付け(2.5×2.0㎝)、必ず持参させてくだい。
4.「スポーツ環境標語コンテスト」
【備考】
同封内容に不足等ございましたら、7月22日(月)13時までにメールにてご連絡ください。
【連絡先】
全国少年少女レスリング連盟 鎌賀秀夫 kamaga.jwf@gmail.com
件名:【全国大会】クラブ名
「第36回全国少年少女レスリング選手権大会」
【移転先】
〒160-0013
東京都新宿区霞ヶ丘町4番2号
Japan Sport Olympic Square 1004
公益財団法人日本レスリング協会内
電話番号 03-5843-0358
FAX番号 03-5843-0359
【最寄駅 】
東京メトロ銀座線 外苑前駅 徒歩6分
都営地下鉄大江戸線 国立競技場駅 徒歩10分
JR中央・総武線(各停) 千駄ヶ谷駅 徒歩12分
JR中央・総武線(各停) 信濃町駅 徒歩12分
提出期限 : 令和元年7月22日(月)まで
テーマ : 環境保全に関する標語(字数・形式は問わず)
選考方法 : 連盟役員と審判員の投票数で決定
表 彰 : 大会最終日、決勝戦前に入賞者に賞状とトロフィーを授与
作品公開 : 8月1日(木)より連盟ホームページにて公開予定
【ファイル名の入力について】
ファイルには、都道府県名・クラブ名を必ず入れて下さい。
昨年に続き、全国大会に於きまして、環境保全を目的として掲題の事業を開催いたします。
毎年、海に年間少なくとも800万トンものプラスチックごみが流れこんでいて、これをジャンボジェット機の機体の重さに換算すると、1年間に5万機分の重さのごみを海に捨てていることになります。
海には既に1億5,000万トンものプラスチックごみがあり、2050年には魚と同じ量にまで増えると予測されています。このような大きな問題の解決に向けて、私たちにできるのは、ポイ捨てをしないことに加え、海洋プラスチックごみの元となるプラスチック、特に「使い捨て用プラスチック」の利用自体を減らしていくことです。これを踏まえ、問題解決に向けてレスリング競技者が環境保全のリーダーとなれますように、ご協力のほど、よろしくお願いいたします。
なお、この事業内容は、JOC環境部会で報告する予定です。
【標語コンテスト】
1.各クラブ1作品以上を投票用紙にお書込みの上、以下のアドレスまでお送りください。
ecokids.jkwf@gmail.com
なお、当日の参加も可能です(A4にプリントアウトしてお持ちください)
2.最優秀作品は連盟の標語として1年間使用させていただきます。
【マイボトルDAY】
1.開会式にマイボトルを持参してください。
2.式典内にマイボトルを掲げた集合写真を撮影します。
2018年度標語コンテスト
【最優秀賞】
試合に負けてもマナーで勝とう ゴミを拾って金メダル
(札幌レスリングクラブ / 代表:平澤光志)
【優秀賞】
わすれない あいさつ マナー マイボトル
(郡山レスリングクラブ / 代表:石尾雅美)