東北・北海道ブロック

東北・北海道ブロック
北海道青森県岩手県宮城県秋田県山形県福島県
登録クラブ数 | 37クラブ | ||
---|---|---|---|
連絡先 | tohoku_hokkaido@kidswrestling.jp | ||
会長 | 平澤 光志 | 理事長 | 渡部 徳一郎 |
審判長 | 佐藤 大輔 | 事務局長 | 石尾 雅美 |
OBOGオリンピックメダリスト
八戸クラブ
伊調千春(2004アテネ・2008北京)
伊調馨(2004アテネ・2008北京・2012ロンドン・2016リオデジャネイロ)
八戸kidsレスリング教室
太田忍(2016リオデジャネイロ)
小原日登美(2012ロンドン)
期日:令和4年4月29日~30日
会場:福島県立田島高等学校
参加数:154名
環境活動:①啓発活動 ②実践活動
コロナ過での開催で、棄権クラブ、選手が多数あった。
例年の参加人数には程遠い参加数ではあったが、3年ぶりに開催したことにより、選手には練習の成果を試すだけでなく、苦難を乗り越える力と、明日への希望を与えられる大会となった思う。
反省点として、大会開始時に「3蜜回避、手指消毒などの声掛け」を行ったが、参加者に届かない場面が散見された。大会実行委員による会場内の巡回、手指消毒などの声掛けを再度行うことにより解消することができた。
開催県としてクラブの監督、コーチにお願いしたいのは、選手、保護者へのマナーの指導と、参加する一人ひとりが協力しあって大会運営していく。そんな行動をとれるよう日々指導して欲しい。
- 開会式1
- 開会式2
- 選手宣誓
- 試合風景1
- 試合風景2
- 試合風景3
- 試合風景4
- 試合風景5
- マット消毒1
- マット消毒2
令和4年4月18日
令和4年度・第38回北日本少年少女レスリング大会・審判講習会開催のお知らせ
新型コロナ感染症の影響で厳しい環境ではございますが感染対策を徹底しながら、予定通り4月29日~30日の期間、「第38回北日本少年少女レスリング大会」「審判講習会」を開催致します。
出場選手、指導者の方は、健康記録チェック表をお忘れなく、記入提出を当日お願い致します。
参加費は、要項をご覧の上振込をお願い致します。
ご不明の点お問い合わせは、大会要項記載 大会事務局 渡部 徳一郎
石尾 雅美へご連絡下さい。
目 的:審判員の増員を図り大会運営をスムーズに行い、役員以外の人達にルールの理解とマナーの向上を
はかるため。北日本少年少女レスリング選手権大会で、カテゴリーⅡ・Ⅲの審判員を育てる。
主 催:NPO全国少年少女レスリング連盟
主 管:東北・北海道少年少女レスリング連盟
後 援:福島県レスリング協会
日 程:令和4年4月29日(金)~30日(土)
会 場:福島県立田島高等学校 体育館
住 所:〒967-0004 福島県南会津郡南会津町田島字田部原260 TEL0241-62-0066
講 師:佐藤大輔(東北・北海道少年少女連盟審判長)平澤光志(北海道)・渡部徳一郎・石尾雅美(福島県)
対 象:・全国少年少女レスリング連盟登録クラブに所属している者で18歳以上であること。(高校生不可)
・新たに公認審判員の資格取得を希望する者(指導者、保護者、関係者)➡カテゴリーⅢを受講
・カテゴリーⅢを取得して1年以上で受講資格要件を満たしている者は、カテゴリーⅡを受講できる。
※受講者は、事前に各クラブで審判の練習を行い、クラブ代表者が審判員として推薦する者
持ち物:筆記用具・白のポロシャツ・黒いスラックス・黒いシューズ・黒ソックス・リストバンド(赤・青)ホイッスル・カテゴリーⅡの受講者は、全国少年少女連盟の審判手帳・印鑑・新ルールブック
※新ルールブックは全国少年少女レスリング連盟HPよりダウンロードできます。