主 催 東海少年少女レスリング連盟
主 管 全国少年少女レスリング連盟
後 援 静岡県レスリング協会、焼津市レスリング協会
【要項】
2019 0321-23 平成30年度 東海連盟 CtⅡpdf.
【1.期 日】 平成31年3月23日(土)~24日(日)
◎中部日本大会でのカテゴリーⅡ・Ⅲ審判講習会
【2.会 場】 焼津市総合体育館(シーガルドーム)住所 静岡県焼津市保福島1050
【3.対 象】 ◎カテゴリーⅡ:全国少年少女レスリング連盟登録審判員
平成30年度以前に審判資格取得者(平成30年度資格取得者は対象外)
クラブ代表者がカテゴリーⅡ審判員として相応しいと認め推薦する者
◎カテゴリーⅢ:全国少年少女レスリング連盟登録クラブ関係者(保護者含む)
今回新たに公認審判資格取得を希望する者
【4.日 程】
3月23日(土)中部日本大会初日、12:30受付、13:00開講
◎学科講習(審判法・救急法2時間程度)理解度確認テスト
3月24日(日)中部日本大会2日目、個人戦終日
◎実技確認(CtⅢレフリー・ジャッジ・CtⅡはコントローラー含む)
【5.持参する物】 審判員手帳(カテゴリーⅡ受講者) 審判員服装・装備等
①審判員の服装 ・白のスラックス(トレーニングウエア) 女性は黒または紺のスラックスでも良い。
・白ポロシャツ ・リストバンド(赤・青) ・白の運動靴(室内用) ・ホイッスル(笛)
②証明用写真(4㎝×3㎝)2枚 ③印鑑(シャチハタ可) ④筆記用具
⑤カテゴリーⅡ(受講料 3,000円、登録料3,000円、全国連盟規定に準ずる)
カテゴリーⅢ(受講料 2000円、登録料は不要)当日ご持参ください。
【6.申込込方法】 (下記の内容を、事務局へe-mailにて申込みください。)
①受講者氏名(ふりがな)、②所属クラブ名、③連絡先の住所及び電話番号 e-mailアドレス
以上の①~③について、下記へe-mailで申し込んでください。
※申込みは取りまとめの都合上3/4締切りです。募集定員は講習会の運営上各Ct5名程度とし、申し込みが多い場合、お断りします
【7.審判講習についての申込み・問合せ先】
東海審判講習会 担当:黒 野 政 康
e-mail:k755212(c)qc.commufa.jp ※(c)を@に変更してください。
携帯電話:090-1748-1095
※申込み後、確認の為、ご連絡させて頂く事がございますので、了承ください。
かねてよりご案内しておりました「シングレット規程 」、2019年4月1日から正式に施行されますので、以下の通りご案内いたします。
全国少年少女レスリング連盟
シングレット規程
第1条 【目的】
本規程は、全国少年少女レスリング連盟(以下「本連盟」)の加盟登録団体(以下「クラブ」)のシングレットに関する事項について定める。
第2条 【着用義務】
クラブは、公式競技会の試合においては、登録したシングレットを着用しなければならない。
第3条 【シングレットの配色】
配色は、赤と青をベースとし、明確にコーナー色が識別できるものでなければならない。
※黒や紫などは避ける。
※クラブロゴ、キャラクターの一部に反対色の利用は可能とする。
第4条 【シングレットへの表示】
シングレットに表示できるものは、クラブ名称(クラブ名、キャラクター、もしくはその両方)、及び製造メーカー名もしくは製造メーカーロゴマークとし、それ以外の表示はできない。
なお、個人名、都道府県名の表示は、別途定める。
1.クラブ名称の表示
(1)登録クラブ名を背面に表示する(前面は任意とする)。
表示言語は自由(かな・カナ・英字・漢字)であるが、明確に読み取れるものとする。
(2)登録クラブ名の表示に反対色の配色はできない。
(3)登録クラブ名は、正式名称或いは7文字以内の略称とする。
サイズ:300平方センチメートル以下とする。
2.ロゴ・キャラクターデザイン
社会通念上、教育的に好ましくないものは使用できない。
(※お金、政治、暴力的、威圧的なもの等)
サイズ:225平方センチメートル以下とする。
3.製造メーカーロゴの表示
製造メーカーロゴの表示は任意とする。製造メーカーロゴを付する場合の場所及びサイズは、次のとおりとする。
表示できるもの:製造メーカー名又は製造メーカーロゴマーク(以下「ロゴマーク」)
場所:ウエストより上(トップス)と、ウエストより下(ボトムス)のそれぞれ1カ所に、
メーカーロゴをつけていても良い。但し、その他全ての規程を遵守している事が条件となる
サイズ:1カ所につき30平方センチメートル以下とする。
※メーカーの商標が不規則な形をしている場合は、商標を囲むように長方形又は正方形を描いた上で、
その縦と横の長さを掛け合わせた面積を算出する。
4.その他
個人名、都道府県名の表示は任意とし、前面のみとする。
第6条 【広告の掲示】
広告(スポンサー)掲示は禁止とする。
第7条 【表示の禁止】
シングレットには、政治的、宗教的又は個人的なスローガン、メッセージ又は、イメージを表示してはならない。レスリング競技の健全な普及・発展を妨げることは厳に慎まなければならない。
第8条 【その他】
本規程に記載がない事項については、本連盟の判断に従うものとする。
第9条 【改正】
本規程の改正は、理事会の決議の基づきこれを行う。
第10条 【施行】
本規程は、2019年4月1日から施行する。
( カテゴリーⅡ ・カテゴリーⅢ 取得希望者対象 )
【目的】
東日本大会等に向けてカテゴリーⅡ・Ⅲの審判員の育成を図る。
【主催】
東日本少年少女レスリング連盟
【主管】
群馬県レスリング協会 大間々レスリングクラブ
【期日】
(1) カテゴリーⅡ 平成31年3月16日(土)~17日(日)
(2) カテゴリーⅢ 平成31年3月16日(土)
【会場】
みどり市民体育館(桐生大学グリーンアリーナ)
群馬県みどり市笠懸町阿左美1714-2 ☎0277-77-1616
【対象】
(1) カテゴリーⅡ 取得希望者(カテゴリーⅢ 取得後1年以上の審判経験者)
(2) カテゴリーⅢ 取得希望者
【講師】
藤 川 健 治(全国少年少女レスリング連盟 審判長)
矢動丸 靖(東日本少年少女レスリング連盟 審判長)
【日程】
3月16日(土)
13:30~14:00 受付(カテゴリーⅡ 3,000円、カテゴリーⅢ 2,000円納金)
14:00~ 開講式(小玉東日本少年少女レスリング連盟会長挨拶)
14:00~15:30 カテゴリーⅢ 講義( 60分)・休憩(10分)・学科試験(20分)
~16:30 カテゴリーⅡ 講義(120分)・休憩(10分)・学科試験(20分)
15:30~17:00 カテゴリーⅢ 実技( 60分)・休憩(10分)・実技試験(20分)
16:30~18:00 カテゴリーⅡ 実技( 90分)
17:00~17:30 カテゴリーⅢ 閉講式(会長挨拶、合否発表、審判手帳交付)
3月17日(日)
09:00 カテゴリーⅡ 受講者及びカテゴリーⅢ 合格で審判希望者集合
09:00~09:15 監督・審判会議参加
10:00~11:00 カテゴリーⅡ 実技練習(第1試合~第25試合)
11:00~11:30 カテゴリーⅡ 実技試験(~第40試合前後)
11:30~12:00 カテゴリーⅡ閉講式(会長挨拶、合否発表、審判手帳交付)
13:00~17:00 カテゴリーⅡ 合格者で審判希望者は大会参加
【持参物】
(1) 服装等
・白のスラックス(女性は黒または紺でも可) ・白いポロシャツ
・リストバンド(赤・青) ・白い運動靴(室内専用) ・ホイッスル(笛)
(2) 公認審判員認定申請書
(全国少年少女レスリング連盟ホームページよりダウンロード)
(3) 証明用写真(4㎝×3㎝)2枚・印鑑(シャチハタ可)
(4) 受講料:カテゴリーⅡ 3,000円 合格者は平成31年度登録料3,000円納金
カテゴリーⅢ 2,000円
(5) 少年用審判手帳(カテゴリーⅡ 受講者のみ)
(6) 食事及び宿泊は各自で用意
【申込み】
下記項目をEメールでnrb45913@nifty.com 金子淳二宛に送信してください。
件名に、【審判講習会】氏名、クラブ名を入れて下さい。
・受講者氏名(ふりがな)・所属(クラブ名等)・住所・電話番号・年齢(生年月日)
【締切り】
平成31年2月17日(日)まで
【問合せ】
東日本審判講習会事務局
担当:金子淳二 連絡先090-8641-3387
東日本少年少女レスリング連盟
審判長:矢動丸(やどうまる)靖
連絡先090-2642-3118
【要項】